Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

55441

■ 返信(レス)数は無制限ですが、親記事を含め最新の20件までが表示されています。
■ 表示されていない返信記事はスレッドの一番下にある「レス記事表示」を選択すると表示できます。
■ この掲示板の使い方についてはページ上部または下部にあるHELPを参照してください。
■ ページの下部にキーワード検索、記事編集、記事削除フォームがあります。
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalロレックス 時計 コピー (0) | Nomal中部運転免許センター 大型特殊のコース(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal大型特殊 踏み切り(1) | Nomal進路変更合図のタイミング(7) | Nomal牽引一発(1) | Nomal大型特殊(1) | Nomal[岡山県]けん引一種免許 一発(7) | Nomal【茨城県】大型二種試験【合格しました】(3) | Nomal【茨城県】大型一種 本試験【1発】(3) | Nomal【茨城県】大型仮免【1発】(1) | Nomal【茨城県】中型限定解除【1発】(1) | Nomal大特二種に受かりました(1) | Nomal大特1種(1) | Nomalけん引一種でまさかの・・(0) | Nomal札幌運転免許試験場・大型仮免許(バス)コース図(0) | Nomal大型二種仮免(不合格)1回目(0) | Nomal大型二種の後退について(2) | Nomal路端停車について(3) | Nomal【けん引2種】静岡(5) | Nomal内部文書?(0) | Nomal【大型2種】取得時講習@静岡(0) | Nomal【大型2種】1回目@静岡(4) | Nomal【大特2種】1回目@静岡(3) | Nomal11mバスでの鋭角(0) | Nomal【静岡】大型1種路上試験3回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験2回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験1回目(0) | Nomal2種の学科試験を受験してきました(0) | Nomal【大型1種路上練習】1日目(0) | Nomal【4回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal座席とハンドルの位置確認+着席姿勢(0) | Nomal乗車前点検(静岡の場合)(0) | Nomal【3回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(0) | Nomal【2回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal平19年前 大型免許(2) | Nomal路上練習(12) | Nomal大型1種仮免@静岡中部免許センター(12) | Nomal情報更新(3) | Nomal中型限定解除(静岡中部免許センター)(6) | Nomal大型1種:路上練習に必要な時間(2) | Nomal管理人よりお知らせ(0) | Nomal大型仮免のライン取り(8) | Nomal札幌 雪道の技能試験について(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal大特二種(1) | Nomalどんくさい人は教習所に行って欲しい(0) | Nomal大特一種、二種(0) | Nomal大得と大型に牽引について(4) | Nomal隘路(あいろ)(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal中型二種を取ると(6) | NomalNO TITLE(0) | Nomal報告ほか(4) | Nomal某自動車学校の新車種公認取得について(2) | Nomal大型自動車路上教習(検定)について(4) | Nomal合格できました(1) | Nomal停車時の車間(3) | Nomal大型特殊1種免許(8) | Nomal一発試験について(18) | Nomalはじめまして(2) | Nomalご無沙汰してます(1) | Nomal学科模擬問題(二種用) No.29(1) | Nomal嘘のような本当の話(2) | Nomal普通二種(4) | Nomalオートマ限定でも受験できますか?(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?(2) | Nomal場違いかもしれませんが・・・・・(4) | Nomalキリ番とられてしまった!(1) | Nomal8トン限定解除(飛び込み)一発合格(3) | Nomal先日の普通二種のものです。(3) | Nomal久しぶりにお邪魔します。(18) | Nomal自分の場合は普通2種ですが・・・(5) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomal三輪限定免許?(0) | Nomal大型二輪AT免許(0) | Nomal中型か大型(5) | Nomal久々に何か書いてみましょう(2) | Nomal大型二種広島限定(1) | Nomal大型二種の仮免について教えてください(8) | Nomalどなたか御教授ください(16) | Nomalけん引左折進入S字(10) | Nomal運転免許試験で替え玉受験、愛知県警がいとこ同士2人を逮捕(2) | Nomal免許のお話w(0) | Nomalはじめまして(5) | Nomalはじめまして(0) | Nomal管理人よりお詫び(0) | Nomalお礼(1) | Nomalお久しぶりです(2) | Nomal路上デビューできました!(1) | Nomal奮闘記(2) | Nomalはじめまして。(26) | Nomal癖・・・(3) | Nomal3回目(6) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■762 / 親記事)  はじめまして
□投稿者/ まにあ? 一般人(1回)-(2008/12/17(Wed) 20:32:49)
    はじめまして。
    急にいろいろな運転免許を取得したくなり、教習所で可能な種類は全て取得しました。
    で、次は・・・
    ということで、けん引、大特の二種を考えています。
    静岡県内ですので、非常に参考にしておりますが、教習所のあまい採点で合格している私には難関です。
    来年早々にはけん引から挑戦予定です。
    一字一句頭にいれてイメージトレーニングをしておきたいと思います。
    情報ありがとうございます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■763 / ResNo.1)  Re[1]: はじめまして
□投稿者/ 管理人 ファミリー(151回)-(2008/12/17(Wed) 22:58:13)
    まにあ?さん、はじめまして。
    当サイトをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。

    けん引二種、大特二種、是非チャレンジしてみてください。
    この免種だけは試験場でしか取得できませんから、教習所とはまた違った経験ができるかも知れませんね。

    教習所では、多分、教習車と試験車が同じだと思いますので、乗りなれた車で試験が受けられるという点では有利ですが、採点基準は教習所も試験場も同じだと思いますよ。甘いか厳しいかは別として・・・(笑)
    でも、まにあ?さんは既に一種を持っているわけですから、心配するほど難関ではないと思いますよ。
    すぐに勘は取り戻せますよ。

    余計なおせっかいかも知れませんが、まず試験に慣れるために大特二種からはじめられたらどうでしょうか?
    う〜ん、そんなに変わらないかな?? どっちが先でも・・・

    吉報を心待ちにしてます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■764 / ResNo.2)  Re[2]: はじめまして
□投稿者/ 全免制覇完了 一般人(1回)-(2008/12/20(Sat) 21:31:15)
    管理人さんの言われる通りですね


    俗に取らせる試験と落とすための試験などと揶揄されます

    実際、教習所では細かい減点はしていないかもしれません。

    けど、教習所が甘いのではなく教習所では確かな実力をつけさせてから検定
    受けさせるので合格しやすいのだと思います。



    ここのリンク先にttp://www7b.biglobe.ne.jp/~pb3natural/がありますが・・

    二輪の話ですが、試験場で何回か失敗したのち教習所を卒業

    卒業証書を持ったまま試験場で限定解除技能試験を受けて一発合格しておられました。

    甘いから受かるのではなく確かな実力がついているのですね(笑)

    (確か大型一種も同じ経験をお持ちだったはずですが、今日確認したら合格手記がありませんでした・・はて???)

    実際、直接受験を見てると教習所では考えられないような理由での中止を
    よく見かけます。

    二輪で右側通行、立ちゴケ、対向車がいるのに障害物を迂回、四輪では大回り、脱輪など日常茶飯事

    大特ではフラついて中央線オーバー、ありとあらゆる検定中止事項のオンパレード(笑)

    法規も知らずに受けてる受験者だらけなんです

    それが難しさに拍車をかけてます

    反面、試験場の試験官から見ればそんな受験者ばかり相手にしてますから

    教習所で叩き込まれた人はソツのない安全確認、メリハリなど非常に完成された姿に好感覚えるでしょう

    短期合格の可能性は決して低くないと思います
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■765 / ResNo.3)  Re[3]: はじめまして
□投稿者/ 管理人 ファミリー(152回)-(2008/12/21(Sun) 16:24:59)
    全免制覇完了さん、お久しぶり。

    管理人も同感です。
    大昔は、試験場の試験官が教習所に出向いて試験をしていた時代があったそうですね。
    特に大型二種免許は、つい最近まで教習所の指定は無かったので試験官が出向試験していたと聞いています。つまり、試験場で試験する代りに教習所で行っていたようです。

    現在では、大型自二と同様に指定が認められ、技能検定員の資格を持った教習所の職員が試験を実施して合格証明書を発行しています。
    したがって、現在では試験官の出向試験は行われていないと思います。
    「技能検定員審査の技能規則」を読むと技能検定員の資格審査はかなり難関のようです。多分、二種は相当に・・・

    そのうちに、けん引二種も大特二種も教習所で取れるようになるかもしれませんね。 でも、採算が取れるほど需要はないかも・・・

    ところで、試験場の試験風景を見ていると、全免制覇完了さんの言うように、技能以前に法規も再確認しておく必要がありますね。
    例えば、信号の無い交差点ではどちらが優先道路かなど事前にしっかりとコースを下見して熟知しておく必要がありますね。
    自車が優先道路を走行しているのに止まってしまったり、徐行すべきなのにそのままの速度で通過したりなど、これではいくら運転技能が上手でも合格は望めません。

    まにあ?さんも、もう一度教本を読み直してみてくださいね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■766 / ResNo.4)  Re[4]: はじめまして
□投稿者/ 全免制覇完了 一般人(2回)-(2008/12/22(Mon) 23:57:50)
    お久しぶりでした(笑)


    > 大昔は、試験場の試験官が教習所に出向いて試験をしていた時代があったそうですね。

    よく聞く話ですね

    もっと言えば二輪は「運転免許」ではなく「運転許可証」だった時代もあり

    警察署内に仮説コース作って試験した時代もあったようです

    しかも合格者が少ないと「アレ?狭すぎたかな?」とコースを広げたりもしてた
    ようですから杜撰と言えば杜撰な話です(笑)


    ちなみにこっちでは無認可のところを「教習所」、公認のところを「自動車学校」と称します

    公認制度が出来る前は現行の自動車学校は全て教習所でしたから、試験場から遠い地区は試験官の出張試験が行われていました

    ちなみに現在でも離島で公認自動車学校がない地区は出張試験が行われています

    月1らしいから気の長い話です(笑)


    > 特に大型二種免許は、つい最近まで教習所の指定は無かったので試験官が出向試験していたと聞いています。つまり、試験場で試験する代りに教習所で行っていたようです。


    これは県と地域によるみたいですよ

    私の地区ではありませんし・・・

    上記の離島の出張試験は普通免許だけのようです


    そういえば群馬だったか・・
    設備がよくて練習料金安い練習場があるとの事ですが

    そこは現在でも出張試験が行われているようです




引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■767 / ResNo.5)  Re[5]: はじめまして
□投稿者/ 管理人 ファミリー(153回)-(2008/12/23(Tue) 11:28:12)
    二輪の「運転許可証」は驚きましたね。 そんな時代もあったんですかぁ。
    なんか、小学生の「自転車運転許可証」みたいですね。

    現在でも出張試験が行われている所もあるんですね。 もう無いかと思っていました。 こういうサービスはいいですね。

    大変に勉強になります。(謝謝)
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■755 / 親記事)  はじめまして
□投稿者/ YAMA 一般人(1回)-(2008/11/23(Sun) 13:28:10)
    はじめまして

    いつも見てばっかりだったので今回はじめて書き込ませてもらいました

    私は2年前に試験場を卒業しました

    今でも普通車しか乗っていませんがたまに大型車に乗ってみたいと思うことがあります

    時々HAKUBAさんのページを見て思い出すようにしています

    今まで知らなかったことが沢山あって勉強になります

    これでよく免許が取れたと恥ずかしくなります

    管理人さん いつもありがとうございます

    これからもよろしくお願いいたします
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■712 / 親記事)  管理人よりお詫び
□投稿者/ 管理人 ファミリー(142回)-(2008/10/23(Thu) 02:41:37)
    いつも当サイトにご来訪いただきまして誠にありがとうございます。

    「何でも掲示板」の過去ログ生成に失敗し、本年4月5日以前の100トピック約300スレッドの貴重で有益な情報を消失してしまいました。
    定期的にバックアップをとっているのですが、消失しているのに気付かずバックアップファイルを上書きしてしまったため復活できませんでした。

    投稿していただきました多くの皆様に申し訳なく思い、深くお詫び申し上げます。
    過去ログ生成の不具合は修正いたしましたので、これからも情報の提供をお願いいたします。

    PS
    スーさん、山ちゃんさん、お問い合せ、連絡ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■660 / 親記事)  お礼
□投稿者/ 管理人 ファミリー(141回)-(2008/10/21(Tue) 08:53:51)
    ジャン・リュックさん、ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■661 / ResNo.1)  Re[1]: お礼
□投稿者/ 灼ロヘNク 親友(11回)-(2008/10/21(Tue) 14:17:08)
    いぇいぇ、どういたしまして

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■524 / 親記事)  お久しぶりです
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(32回)-(2008/09/20(Sat) 10:51:05)
    ハンネ通り全免制覇してから1年・・・

    大型二輪の初心運転期間も終了し、私の大型二輪免許も無事確定しました(笑)

    しかしそうなると贅沢な悩みが出て来ます


    「免許取りたいな〜」と


    やはり期待に胸膨らませて試験場に通う日々、合格の瞬間の感動、また味わいたいものです


    かと言ってフルビット目指して返上するわけにも行きません(小特がないんで)

    そうなると、「新しい免種ができないかな」・・・

    ここに期待が集ります


    皆様、もし新しい免種ができるとしたらどんな免許があると思います?


    私が想像するのは・・・「中型特殊免許」「中型二輪免許」です

    前者はやはりホイルローダーで受験して大型クレーン車を運転できるのはおかしいと思うからです

    大型クレーンはダンプ並のサイズ、これに深視力がないのも、18歳で免許取れる(と思うんですが)のもおかしい気がします

    後者は、大型二輪試験は現行750CCで受験ですが、実質750に乗ってる人の割合はどんなもんでしょうか・・・

    CB750FやZシリーズを大事に乗ってる人が大半で、殆どの人は1300CCですよね

    こうなると四輪みたいに更に細分化され400CC〜1000CC未満の新たな二輪ができるような気が・・・・


    ただ、このいずれも実現したとしても私は、いやここの大半の人は受験できないんですよね・・・


    追申
    管理人さん

    いつも荒らされるまことさんのスレ・・・

    たぶんそのスレの入力フォームのURLが荒らし側にマークされてると思います


    http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~hakuba/license/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=20&type=0&space=0&mo=20&page=&In=1&no=0#F


    これに対策するには、まことさんのスレを削除するのが一番かと思います

    もう古いスレなんで役目は終ってるはずです

    管理人さんがもし「それは悪い」と思うなら、コピペ等で別個にスレを立てて中味を保存後削除されるとよろしいのではないでしょうか?


    新規投稿の荒らしには対抗できませんが、かなり改善されるはずですよ

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■526 / ResNo.1)  Re[1]: お久しぶりです
□投稿者/ 管理人 ファミリー(135回)-(2008/09/20(Sat) 15:58:15)
    全免種制覇完了さん、久しぶりのカキコありがとうございます。

    このところ盛り上がりに欠けていて、少し寂しさを感じていました。
    「荒らし」で少し敬遠されてしまったかなぁ・・・って思っていたところでした。
    最近ではフォームメールも荒らされてます(泣) こちらも負けじと対抗してますが・・・(苦笑)

    「まこと」さんには申し訳ないのですが全免種制覇完了さんの提案のように別スレ立てて、一度やってみます。


    ところで、

    「普通二輪二種」、「大型二輪二種」っていうのはどうですか?
    「三種」っていう噂もありますが・・・

    でも、上位免許が新設されても、多分、「既得権保護」っていうのが適用されるでしょから、合格発表のときのあの「ハラハラ、ドキドキ」と合格したときのあの感動を再び味わうことは出来ないでしょうね。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■531 / ResNo.2)  Re[2]: お久しぶりです
□投稿者/ 全免種制覇完了 ファミリー(33回)-(2008/09/20(Sat) 22:43:21)
    はい、実はそう思ってスレ立てました(笑)

    もう随分前から何か立てないとな〜と思ってましてw


    スレ引越しされたんですね

    早速お聞き届け下さりありがとうございます


    この掲示板はパスかけられないんですか?


    投稿パスがかけられるならそれで解決できるかと

    たぶん、オート入力みたいなツールでしょうから

    パスかけて、パスをHPトップや掲示板のヘッダー部に書いてても大丈夫
    みたいな気がします



    大型二輪二種ですね

    二輪に客を乗せて料金頂く商売が定着しないと無理でしょう

    実際難しいと思いますね

    女性客はまず皆無に等しいでしょうし、男性でもスーツ着てたら敬遠するでしょう

    加えてヘルメットの問題もありますし


    まぁ私の「大自二」を「大型二輪二種?」って読んだ人も実在しますが・・・

    それに管理人さんが言われるように既得権保護で、仮に二輪の二種ができても現行の二輪免許持ってる人は二種が渡されるでしょう


    四輪に二種が新設されたとき、それまでの免許所持者には全員二種がついたって話ですし


    軽免許しか持ってなかった人が

    軽免許<普通免許⇒大型免許⇒大型二種と無試験でバージョンアップしたと聞きますし  自動二輪⇒大型二輪


    三種や四種が存在するって噂は前からありますね


    空港専用免許だ!とか三種は指導員免許で四種は検定員免許だって噂もありますが・・・


        
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]






Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]