Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

55441

■ 返信(レス)数は無制限ですが、親記事を含め最新の20件までが表示されています。
■ 表示されていない返信記事はスレッドの一番下にある「レス記事表示」を選択すると表示できます。
■ この掲示板の使い方についてはページ上部または下部にあるHELPを参照してください。
■ ページの下部にキーワード検索、記事編集、記事削除フォームがあります。
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalロレックス 時計 コピー (0) | Nomal中部運転免許センター 大型特殊のコース(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal大型特殊 踏み切り(1) | Nomal進路変更合図のタイミング(7) | Nomal牽引一発(1) | Nomal大型特殊(1) | Nomal[岡山県]けん引一種免許 一発(7) | Nomal【茨城県】大型二種試験【合格しました】(3) | Nomal【茨城県】大型一種 本試験【1発】(3) | Nomal【茨城県】大型仮免【1発】(1) | Nomal【茨城県】中型限定解除【1発】(1) | Nomal大特二種に受かりました(1) | Nomal大特1種(1) | Nomalけん引一種でまさかの・・(0) | Nomal札幌運転免許試験場・大型仮免許(バス)コース図(0) | Nomal大型二種仮免(不合格)1回目(0) | Nomal大型二種の後退について(2) | Nomal路端停車について(3) | Nomal【けん引2種】静岡(5) | Nomal内部文書?(0) | Nomal【大型2種】取得時講習@静岡(0) | Nomal【大型2種】1回目@静岡(4) | Nomal【大特2種】1回目@静岡(3) | Nomal11mバスでの鋭角(0) | Nomal【静岡】大型1種路上試験3回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験2回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験1回目(0) | Nomal2種の学科試験を受験してきました(0) | Nomal【大型1種路上練習】1日目(0) | Nomal【4回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal座席とハンドルの位置確認+着席姿勢(0) | Nomal乗車前点検(静岡の場合)(0) | Nomal【3回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(0) | Nomal【2回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal平19年前 大型免許(2) | Nomal路上練習(12) | Nomal大型1種仮免@静岡中部免許センター(12) | Nomal情報更新(3) | Nomal中型限定解除(静岡中部免許センター)(6) | Nomal大型1種:路上練習に必要な時間(2) | Nomal管理人よりお知らせ(0) | Nomal大型仮免のライン取り(8) | Nomal札幌 雪道の技能試験について(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal大特二種(1) | Nomalどんくさい人は教習所に行って欲しい(0) | Nomal大特一種、二種(0) | Nomal大得と大型に牽引について(4) | Nomal隘路(あいろ)(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal中型二種を取ると(6) | NomalNO TITLE(0) | Nomal報告ほか(4) | Nomal某自動車学校の新車種公認取得について(2) | Nomal大型自動車路上教習(検定)について(4) | Nomal合格できました(1) | Nomal停車時の車間(3) | Nomal大型特殊1種免許(8) | Nomal一発試験について(18) | Nomalはじめまして(2) | Nomalご無沙汰してます(1) | Nomal学科模擬問題(二種用) No.29(1) | Nomal嘘のような本当の話(2) | Nomal普通二種(4) | Nomalオートマ限定でも受験できますか?(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?(2) | Nomal場違いかもしれませんが・・・・・(4) | Nomalキリ番とられてしまった!(1) | Nomal8トン限定解除(飛び込み)一発合格(3) | Nomal先日の普通二種のものです。(3) | Nomal久しぶりにお邪魔します。(18) | Nomal自分の場合は普通2種ですが・・・(5) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomal三輪限定免許?(0) | Nomal大型二輪AT免許(0) | Nomal中型か大型(5) | Nomal久々に何か書いてみましょう(2) | Nomal大型二種広島限定(1) | Nomal大型二種の仮免について教えてください(8) | Nomalどなたか御教授ください(16) | Nomalけん引左折進入S字(10) | Nomal運転免許試験で替え玉受験、愛知県警がいとこ同士2人を逮捕(2) | Nomal免許のお話w(0) | Nomalはじめまして(5) | Nomalはじめまして(0) | Nomal管理人よりお詫び(0) | Nomalお礼(1) | Nomalお久しぶりです(2) | Nomal路上デビューできました!(1) | Nomal奮闘記(2) | Nomalはじめまして。(26) | Nomal癖・・・(3) | Nomal3回目(6) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■1044 / 親記事)  オートマ限定でも受験できますか?
□投稿者/ 天野 一般人(1回)-(2010/08/12(Thu) 23:28:55)
    オートマ限定の普通免許(旧制度)ですが中型限定解除とか大型を受験できますか?
    先にオートマ限定解除をしてからでないと受けられないでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1045 / ResNo.1)  Re[1]: オートマ限定でも受験できますか?
□投稿者/ 管理人 ファミリー(195回)-(2010/08/13(Fri) 22:25:45)
    天野さん、こんばんは。

    オートマ限定でも大型や中型(限定解除も含む)を受験することはもちろんできます。
    ただし、年齢条件と大型特殊か普通免許を取得してから一定の期間を経過していないと受験できません。(詳細は当サイトの「早分かりQ&A」ページを参照してください)

    つまり、大型/中型を受験する前にオートマ限定解除の審査を受ける必要はありません。
    大型/中型に合格すれば、自動的にオートマ限定も解除されます。

    言うまでもありませんが、大型/中型/けん引/大特にはオートマ限定免許は存在しません。(笑)
    健闘をお祈りして降ります。がんばってくださいネ。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1040 / 親記事)  NO TITLE
□投稿者/ Kita2010 一般人(2回)-(2010/07/29(Thu) 12:34:04)
    静岡で大型を受ける予定ですが、試験車のサイドブレーキはホイールパークのタイプですか?
    もしそうだとしたら、坂道発進はワイヤー式のものと同じ要領ですか?
    ワイヤー式は徐々に解除できますがホイールパークの場合も同じでしょうか?
    静岡で受験された方がいらっしゃいましたら教えてください。
    よろしくお願いします。
    (今までほかの所で質問してましたが回答がなかったのでこちらに来ました)
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1042 / ResNo.1)  Re[1]: NO TITLE
□投稿者/ 管理人 ファミリー(194回)-(2010/08/01(Sun) 23:37:49)
    Kita2010さん、はじめまして。

    管理人は新大型試験車の経験が無いので正確なところはわかりませんが、(静岡は)大型二種の試験車と同じ様な「ホイールパーク」と聞いたような気がします。(違っていたらゴメンナサイ(^_^;)

    坂道発進ですが、ワイヤー式とは若干操作が異なるかもしれませんが基本的には同じだと思います。
    AT車によくある、足でロック/解除するサイドブレーキのタイプと同じ要領になるのではないでしょうか。
    車の動き出しを感じたら解除し、後はアクセルとクラッチのバランスコントロールで対処できるように思うのですが・・・。

    こんないい加減なレスで申し訳ありません。
    経験者の適確なアドバイスがあるといいんですけど・・・。
    頑張ってくださいね。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1034 / 親記事)  3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?
□投稿者/ YANAGI 一般人(1回)-(2010/07/21(Wed) 19:37:08)
    片側3車線ある道路で、第1レーン(1番左側)に駐停車している車両が多いので、その道路に入った時から真ん中の第2レーンを走行し続けるのはダメでしょうか?
    ちなみに第1レーンはバス優先道路にもなっています。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■1036 / ResNo.1)  Re[1]: 3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?
□投稿者/ 管理人 ファミリー(193回)-(2010/07/24(Sat) 14:39:57)
    YANAGIさん、はじめまして。(ですよね? 違っていたらゴメンナサイ(~0~))

    基本的に一番右端の通行帯は「追い越し」または「右折」のためにあります。
    二車線ある道路では原則左のレーンを、三車線ある道路は第1レーンまたは第2レーンを走行しなければなりません。
    しかし、無条件に第2レーンを走行して良いわけではありません。 速度に応じて定められています。

    第1レーンが「バス優先」道路でしたら、バス以外の車両も原則この第1レーンを走行することになります。 ただし、後方から路線バスが接近してきた場合は速やかに第2レーンに移って進路を譲らなければなりません。

    ご質問のように、駐停車の車両が多いからといって最初から第2レーンを走行するのはお勧めできません。 多分、減点になるでしょう。

    また逆に、短いスパン(距離)で第1→第2→第1と進路変更を繰り返し行うのも円滑な走行とはいえません。(ヘタをすると「ふらつき」を採られるかも知れませんねぇ)
    乗客が乗っていると想定して、不快を与えないような運転操作、この場合は、第1レーンに戻るか第2レーンをしばらく走行するかの適切な判断が求められます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■1038 / ResNo.2)  Re[2]: 3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?
□投稿者/ YANAGI 一般人(2回)-(2010/07/26(Mon) 12:51:04)
    管理人さん、ありがとうございます。
    初めてですのでこれからもよろしくお願いいたします。

    一番右のレーンは追い越しとか以外は走行出来ないことはわかっていましたが真ん中のレーンは自信がありませんでした。
    やっぱり第1レーンを走行するのが基本ですよね(笑)
    よくわかりました。
    ありがとうございました。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■1028 / 親記事)  場違いかもしれませんが・・・・・
□投稿者/ 頑張りや 一般人(1回)-(2010/07/18(Sun) 19:27:52)
    はじめまして
    現在ホームページを作るために勉強中です。
    以前、大型免許をとるときこちらのホームページを拝見させてもらいました。
    マイクロソフトのワードで作っているということで、自分も作ってみたいと思いトライすることにしました。
    そこで、場違いかなとは思うのですが教えてもらいたいことがあるので質問します。

    質問 ホームページにある『お知らせ』や『学科模擬問題』のようにスクロールして表示させるにはどうやればいいんですか?

    免許と関係ない質問ですみません。よかったらお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス4件(ResNo.1-4 表示)]
■1029 / ResNo.1)  Re[1]: 場違いかもしれませんが・・・・・
□投稿者/ 管理人 ファミリー(191回)-(2010/07/19(Mon) 01:38:55)
    頑張りやさん、はじめまして。

    「何でも掲示板」は、その名前の通りどんなことでもOKですよ。 ただし、商用利用や公序良俗に反する内容はお断りしておりますが。

    さて、ご質問についてですが、Microsoft(R)Wordの場合でしょうか?

    当サイトの「お知らせ」や「学科模擬問題」は<iframe>タグ(インラインフレーム)を使っています。
    残念ながらWordはこのタグをサポートしていません。
    したがって、まずWordでその部分のスペースを確保したページを作成し、その後でメモ帳などのテキストエディタを使って<iframe>タグを埋め込んでいます。

    Wordは他にもサポートしていないものがあります。
    例えば、Flashやクリッカブルマップ、ロールオーバなど。
    これらはメモ帳などを使って手作業で組み込まなければなりません。(泣)
    (当サイトでは面倒なので使っていません)

    また、一部の<meta>タグやJava Scriptを扱う場合はチョットした技が必要です。
    <head>タグや<body>タグの間に埋め込むと、Webページで保存したとき勝手に整形されタグが無効になってしまいます。
    <meta>タグは<head>〜</head>の中ではなくその前に、Java Scriptは<body>〜</body>の中ではなくその前か後に埋め込みます。
    いずれも、<html>〜</html>の間に記述しなければなりません。

    Wordではこのように制約がありますが都合がいいこともあります。
    手軽で、素早く、簡単にホームページが作れてしまいますから、管理人のような素人には大変重宝しています。

    頑張って良いホームページを作ってください。
    完成した暁には、是非、URI(アドレス)を教えてくださいね(^_^)/~
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■1030 / ResNo.2)  Re[2]: 場違いかもしれませんが・・・・・
□投稿者/ 頑張りや 一般人(2回)-(2010/07/19(Mon) 10:22:23)
    さっそくのご教授ありがとうございます。
    色々とやってみたのですがどうしてもわからなくて質問しました。
    この際なのでもう1つ質問させてください。

    質問 ワードで作るときのコツ、というか要領や手順みたいなものがあったら参考に教えてください。

    たびたびすみません。
    まったくの初心者なんでよろしくお願いいたします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■1031 / ResNo.3)  Re[3]: 場違いかもしれませんが・・・・・
□投稿者/ 管理人 ファミリー(192回)-(2010/07/19(Mon) 20:38:29)
    頑張りやさん、こんばんは。

    ■コツというものは特にありませんが、最初にWordの環境を整えておいたほうが良いでしょう。
    元々文書作成用に設定されているのでWebページ用の設定にします。
    メニュー「ツール」→「オプション」をクリックして設定を変更します。
    @表示タブの「ブックマーク」「文字列表示範囲枠」にチェックを入れます。
    A全般タブの「HTML関連は単位にピクセルを使用する」にチェックを入れます。
    B必要によってはユーザ情報や「Webオプション」のフォント(標準サイズは12pt)なども変えておきます。
    C「Webレイアウト表示」で編集します。

    次にメニュー「罫線」→「表のオートフォーマット」で『標準の表』を選択し「既定値」ボタンをクリックします。(罫線が表示されないように)
    このとき「Normal.dotテンプレートを使用したすべての文書」を選択して「OK」ボタンをクリックしてください。
    (「この文書だけ」でも良いのですが新しいページを作るたびに設定しなければならなくなります)

    ■次にWebページのレイアウトを決めます。
    そのレイアウトにあわせて「表」を挿入します。
    あとは、表の中で普通に文書(文字や画像)を作っていきます。
    セルとセルの間を調整したいときは表にカーソルを置いて、メニュー「罫線」→「表のプロパティ」→「セル」タブ→「オプション」でセル内の配置を調整します。

    ■最後にWebページで保存します。
    このとき、「名前をつけて保存」ダイアログにある「タイトルの変更」ボタンをクリックしてタイトルをつけます。(ブラウザの一番上の青いバーにそのタイトルが表示されます)

    ※【ファイル名について】
    1・トップページのファイル名は[index.html]または[index.htm]にしましょう。(アクセスするときにファイル名が省略できるからです)
    2・ファイル名は日本語を避け英数字でわかりやすい名前にしましょう。(日本語に対応していないサーバがあるからです)


    簡単でしょw、Excelでもできます。
    普通にExcelで文書を作って、Webページで保存するだけです。
    特にWeb用の設定もいらないので、むしろ超ビギナーにはこちらの方がいいですね(^_^)/~
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■1032 / ResNo.4)  Re[4]: 場違いかもしれませんが・・・・・
□投稿者/ 頑張りや 知人(3回)-(2010/07/19(Mon) 23:34:53)
    ありがとうございました。
    とても参考になりました。
    また教えてください。
    よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-4]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■1002 / 親記事)  キリ番とられてしまった!
□投稿者/ まこと 一般人(2回)-(2010/04/03(Sat) 08:30:50)
    久しぶりに“〆(^∇゜*)カキコ♪と思ってキリ番狙っていたのに残念!

    免許のほうはまたまた次を狙ってマース。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■1004 / ResNo.1)  Re[1]: キリ番とられてしまった!
□投稿者/ 管理人 ファミリー(186回)-(2010/04/03(Sat) 09:15:53)
    まことさん、本当に久しぶりですね。

    また次を狙われるんですね。
    よかったら、またレポートください!

    吉報を楽しみにしてます。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]