■1310 / 親記事) |
【茨城県】大型仮免【1発】
|
□投稿者/ イバラキンポ 一般人(2回)-(2016/07/14(Thu) 22:07:52)
 | GW前に中型限定解除して、いよいよ(ようやく?)大型仮免許の試験を受けてきました。 すぐにでも予約を取りたかったのですが、自分の都合のいい日と空きが合わなくて…
当日はAコースが課題。人生初の深視力検査もパスして早目に受付してコースを2〜3回歩いて車線変更のポイントなどをイメージしておきました。梅雨の合間とあって蒸し暑くあまり歩いている人はいませんでした… 大型仮免許受験者は8名。自分の番号は4番だったので午前中審査はほぼ確定です^ ^ 自分の順番までに合格者はゼロ、しかも試験中止で中途帰還する人連発でビビりました ^_^;
試験車は1世代前のM菱スパグレ。フルエア式ブレーキでサイドがちょっとクセモンですf^_^; ちなみにシフトのリンケージが渋くてギヤが入りづらい個体でした。 茨城県大型はこれしかないので慣れるしかないですね~_~;
乗車前儀式、発進、慣らし走行を経て審査開始です! まず外周〜指示速度への加速、規制障害物通過からの坂道発進〜路端停車という流れ。 もちろん途中の交差点通過や右左折時の安全確認はマストです!1度外周にでてホッと一息つく暇も無くw、 クランク〜隘路〜S字〜踏切通過と課題連発です! 課題終わって外周でて気が緩むと指示規制内容をスルーしがちなのでご注意! ※個人的に茨城試験場の罠と名付けましたw
発着点に戻り、降車前の儀式をして同乗者が降車すると試験官が「降車して後部座席へ」と仰るのでこ、これは最後のひっかけか?と訝しみながら基本に忠実な降車動作をして後部座席へ。 小生がお疲れ様でした!と言うや否や試験官からダメ出しの雨アラレorz 以下箇条書きで…(茨城弁イントネーションでどうぞw) •ブレーキが強い!荷物積んでいたら荷崩れすっと? •安全確認が間に合わないくらい減速が足りない!課題が続く区間で酷い! •クランク左が脱輪寸前だっぺ!もっと正確にハンドル操作しねばダメだべ〜 その他諸々ww
すっかり意気消沈していると、 最後に試験官「もっと落ち着いて走行しなさい、ハイ合格」
…なんと中型限定解除に引き続いて1回目の受験で(なんとか)合格してしまいました‼
今回も御サイトを隅から隅まで閲覧してイメージを高め、 何より普段の運転でも基本に忠実な操作や安全確認を履行していた事が良かったようです。
特に隘路進入は説明アニメが秀逸で、ほぼイメージ通りに軌跡を描いて1発完了できた時は 心の中で「やったぜ!」と叫んでましたw
次はいよいよ大型本試験! 知り合いの土木屋さんにお手伝いする見返り^_^;に仮免許練習させて貰えるのでしっかりと一般道での運転動作をマスターして頑張ります!!
|
|