Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

55554

■ 返信(レス)数は無制限ですが、親記事を含め最新の20件までが表示されています。
■ 表示されていない返信記事はスレッドの一番下にある「レス記事表示」を選択すると表示できます。
■ この掲示板の使い方についてはページ上部または下部にあるHELPを参照してください。
■ ページの下部にキーワード検索、記事編集、記事削除フォームがあります。
■ 168時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 168時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomalロレックス 時計 コピー (0) | Nomal中部運転免許センター 大型特殊のコース(2) | NomalNO TITLE(2) | Nomal大型特殊 踏み切り(1) | Nomal進路変更合図のタイミング(7) | Nomal牽引一発(1) | Nomal大型特殊(1) | Nomal[岡山県]けん引一種免許 一発(7) | Nomal【茨城県】大型二種試験【合格しました】(3) | Nomal【茨城県】大型一種 本試験【1発】(3) | Nomal【茨城県】大型仮免【1発】(1) | Nomal【茨城県】中型限定解除【1発】(1) | Nomal大特二種に受かりました(1) | Nomal大特1種(1) | Nomalけん引一種でまさかの・・(0) | Nomal札幌運転免許試験場・大型仮免許(バス)コース図(0) | Nomal大型二種仮免(不合格)1回目(0) | Nomal大型二種の後退について(2) | Nomal路端停車について(3) | Nomal【けん引2種】静岡(5) | Nomal内部文書?(0) | Nomal【大型2種】取得時講習@静岡(0) | Nomal【大型2種】1回目@静岡(4) | Nomal【大特2種】1回目@静岡(3) | Nomal11mバスでの鋭角(0) | Nomal【静岡】大型1種路上試験3回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験2回目(1) | Nomal【静岡】大型1種路上試験1回目(0) | Nomal2種の学科試験を受験してきました(0) | Nomal【大型1種路上練習】1日目(0) | Nomal【4回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal座席とハンドルの位置確認+着席姿勢(0) | Nomal乗車前点検(静岡の場合)(0) | Nomal【3回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(0) | Nomal【2回目】大型1種仮免@静岡中部免許センター(3) | Nomal平19年前 大型免許(2) | Nomal路上練習(12) | Nomal大型1種仮免@静岡中部免許センター(12) | Nomal情報更新(3) | Nomal中型限定解除(静岡中部免許センター)(6) | Nomal大型1種:路上練習に必要な時間(2) | Nomal管理人よりお知らせ(0) | Nomal大型仮免のライン取り(8) | Nomal札幌 雪道の技能試験について(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal大特二種(1) | Nomalどんくさい人は教習所に行って欲しい(0) | Nomal大特一種、二種(0) | Nomal大得と大型に牽引について(4) | Nomal隘路(あいろ)(0) | NomalNO TITLE(1) | Nomal中型二種を取ると(6) | NomalNO TITLE(0) | Nomal報告ほか(4) | Nomal某自動車学校の新車種公認取得について(2) | Nomal大型自動車路上教習(検定)について(4) | Nomal合格できました(1) | Nomal停車時の車間(3) | Nomal大型特殊1種免許(8) | Nomal一発試験について(18) | Nomalはじめまして(2) | Nomalご無沙汰してます(1) | Nomal学科模擬問題(二種用) No.29(1) | Nomal嘘のような本当の話(2) | Nomal普通二種(4) | Nomalオートマ限定でも受験できますか?(1) | NomalNO TITLE(1) | Nomal3車線ある道路は第2レーンを走行してもいい?(2) | Nomal場違いかもしれませんが・・・・・(4) | Nomalキリ番とられてしまった!(1) | Nomal8トン限定解除(飛び込み)一発合格(3) | Nomal先日の普通二種のものです。(3) | Nomal久しぶりにお邪魔します。(18) | Nomal自分の場合は普通2種ですが・・・(5) | Nomalお久しぶりです(1) | Nomal三輪限定免許?(0) | Nomal大型二輪AT免許(0) | Nomal中型か大型(5) | Nomal久々に何か書いてみましょう(2) | Nomal大型二種広島限定(1) | Nomal大型二種の仮免について教えてください(8) | Nomalどなたか御教授ください(16) | Nomalけん引左折進入S字(10) | Nomal運転免許試験で替え玉受験、愛知県警がいとこ同士2人を逮捕(2) | Nomal免許のお話w(0) | Nomalはじめまして(5) | Nomalはじめまして(0) | Nomal管理人よりお詫び(0) | Nomalお礼(1) | Nomalお久しぶりです(2) | Nomal路上デビューできました!(1) | Nomal奮闘記(2) | Nomalはじめまして。(26) | Nomal癖・・・(3) | Nomal3回目(6) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■972 / 親記事)  三輪限定免許?
□投稿者/ まめや 一般人(1回)-(2009/10/12(Mon) 13:03:11)
    > 8月12日15時0分配信 時事通信社 引用

    「三輪でも二輪車」9月から=1年以内に免許取得を−警察庁

     走行特性がバイクによく似た三輪自動車を二輪自動車とみなす道交法施行規則の一部改正について、警察庁は11日、9月1日に施行することを決めた。この三輪自動車を運転するには、1年以内に二輪免許を取得しなければならず、ヘルメット着用も義務付けられる。

     対象となる三輪自動車は、車輪と車体を傾けて曲がるなどの構造を持つバイク型の車。同庁によると、国内で2000台以上が流通し、大半は伊ピアッジオ社製という。

     現在は普通自動車に区分され、普通免許で運転できるが、バイクとほとんど変わらない特性を持つため、同庁は二輪とみなすことを決めた。

     9月から1年間は猶予期間として普通免許で運転できるほか、特例試験を受けることで三輪自動車に限定した二輪免許を取得できる。特例試験は交付手数料も含めて4600〜5050円

引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■926 / 親記事)  大型二輪AT免許
□投稿者/ 全免制覇完了 親友(10回)-(2009/09/11(Fri) 20:47:54)
    ここのHPのリンク先にもありますが・・・
    私の県でも受験者がいました!w

    聞けば二人目らしいのですが・・・
    私の県では倉庫にも650が見当たらず・・・・
    大型ATはどうやるんだろ?なんて思ってました。
    まさか400で代用するのか?ともw

    その人実は昨日も受けてたんです。
    私も昨日も見学してました。
    が、ATが今日は違うな・・いつもは銀翼400なのに今日はスカイウェイブ400か・・と一人合点してしまい、その人の受験を実は全く見てませんでしたw


    後で650だと気付き、その人の挑戦見たさに今日も試験場に出向きましたw

    その人かなりのおじさんなんですが、過去二回の受験で二回とも一本橋で落ちたそうです

    私は今日通過を優先するようアドバイスしました
    「6秒で通過したって20点減点ですよ。合格できないまでも先に進めますよ
    」と。

    そのおじさんは「今日落ちたら何か策を考える」と言ってました

    基本的に練習不足なんですよね。
    練習所にも650なんてないから全てぶっつけ本番


    そしてそのおじさんが受ける直前もう一つ言いました

    「一本橋を減点覚悟で通過するとして次はスラローム、初めてですよね?
    ならスラロームも時間を気にせず通過を優先したほうがいいですよ」と


    結局そのおじさん二つの課題をクリア、初の指示速度などを体感できましたw

    が、減点が大きくそこで減点超過
    一本橋とスラロームで25点減点だったそうです

    試験管はあまり細かい指導や指摘をせず「MTに変えろ」と諭したそうですw

    ・基本ATは難しい
    ・一本橋で粘れる、スラロームを速く通過できる構造じゃない
    ・それでも普通ATなら何とかなる
    ・しかし大型ATでは誤魔化しが効かない

    【例】
    @一本橋を6秒で通過したとする

    普通ATなら5点減点だが大型ATなら20点減点


    Aスラロームを9秒で通過したとする

    普通ATなら5点減点、大型ATなら10点減点


    これだけでも普通ATならまだ90点あるが、大型ATならあと一回何かやったら減点超過である

    以上を説いてMTへの変更を力説したそうですw


    結局、そのおじさんはアドバイスを受け入れてMTに鞍替えするそうです

    しかし、そのおじさん・・・

    スカイウェイブ400に乗ってるくらいですから、たぶん普通MTの経験は
    ないに等しいでしょう

    結構なおじさんだったんで中々CB750に慣れないでしょう

    法規走行もまだまだだったんで・・MTに変えても苦難の道を歩むような気がしますが・・言えませんでした

    「教習所が無難ですよ」と言うべきだったんでしょうか・・・





引用返信/返信 [メール受信/OFF]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■919 / 親記事)  中型か大型
□投稿者/ たか 一般人(1回)-(2009/09/06(Sun) 14:53:28)
    普通一種免許を取得して、2年経ちました。いずれ一発試験で大型免許を取りたいと思ってます。中型免許を取得してから大型免許を取ったほうがいいのか、
    それともあと一年待って大型免許を取ったほうがいいのか、どちらがよろしいでしょうか?それと、中型、大型トラックのハンドルの重さは乗用車に比べて
    どの程度でしょうか?よろしくお願いします。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス5件(ResNo.1-5 表示)]
■920 / ResNo.1)  Re[1]: 中型か大型
□投稿者/ サル 一般人(1回)-(2009/09/07(Mon) 08:40:35)
    たかさん、はじめまして。

    中型から行った方がいいと思いますよ。
    飛び級もあるけど、やはり物事には順番ていうのがあるから・・・・・ね
    大型に備えて路上試験も受けておいた方が慣れるしね。

    中型ならレンタカー借りて路上練習もできるし(もちろん同乗者が必要だけど)
    ちょっと練習すれば大きさなんてすぐ慣れますよ。
    あとは教本どおりに運転すればすぐ合格できますよ!

    まずは手始めに「中型」からどうですか?
    マイクロバスも運転できますからね・・・・・
    応援しますよ!!


    アッ、ハンドルは軽いですよ!
    っていうか、全然気になりません!!
    普通車と変わらないですよ。

    では。
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■921 / ResNo.2)  Re[2]: 中型か大型
□投稿者/ たか 一般人(2回)-(2009/09/08(Tue) 21:38:18)
    No920に返信(サルさんの記事)
    サルさん、はじめまして。

    お返事ありがとうございます。
    中型から行きたいと思います。

    質問ですが、私は2トン、3トンのトラックを運転した経験が無く、軽トラMTは時々乗るのですが、非公認の教習所などで練習してから試験に臨んだほうが、
    いいでしょうか。それとも、まったく非公認の教習所など通わず、いきなり試験に
    挑戦することは無謀なことでしょうか?

    よろしくお願いします。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■922 / ResNo.3)  Re[3]: 中型か大型
□投稿者/ サル 一般人(2回)-(2009/09/08(Tue) 22:40:30)
    無謀とはいわないけど、、、、、
    オレも教習所(非公認)に行かないでいきなり試験場だったしね。

    でも、軽トラじゃダメだね。
    一度は4tくらいの乗っておきたいけど・・・あっ、そうか、新制度の普免だっけ?

    しょうがないから2tワイドか3tのレンタカー借りて1時間くらい乗るといいね。 ただ流してただけではダメだよ。

    最初は車幅に慣れて、次は法規どおりに運転する。特に左折小回りと巻き込み防止などの安全確認を身につけるようにするといいんじゃないかな。

    S字、クランク、縦列、隘路はフリーの練習所で1〜2時間くらい、課題だけを練習してくればBESTだね。もちろん、レンタカー借りないで最初からフリーの練習所へ行くという選択肢もあるわけだけど。
    練習所はここのHPでも紹介しているから。
    公認の教習所へ行くよりはかなり安く取れると思うよ。

    最後に、
    乗用車の場合は前輪が運転席よりもだいぶ前にあるけど、トラックは運転席の真下(お尻)にタイヤがあるので左折時のハンドルを切るタイミングが乗用車とかなり違うからね!
    乗用車のつもりでハンドルを切ると曲がれなくなるよ。縁石に乗り上げちゃうね、たぶん!
    バスだともっと後ろにあるから難しくなるわけだよね。

    では、ここのHPもよく読んで、頑張ってねー
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■923 / ResNo.4)  Re[1]: 中型か大型
□投稿者/ 全免制覇完了 親友(9回)-(2009/09/09(Wed) 12:38:02)
    たかさんこんにちわ


    ハッキリ言って無謀です。
    中型免許だろうが、出発して最初の左折で検定中止喰らうかもしれませんよ(笑)


    自分の経験で言えば・・・・普通免許とってある程度ベテランになれば乗ったことのないような大きな車でも何とか乗りこなせるものです。
    つまり普段は軽に乗っている人が突然1t車に乗れと言われたようなケースですね。

    1tと言えば実質はワンボックス車と大差ないですからね

    免許取って二年と言えば、軽に慣れてる人ならワンボックスでも怖がるようなキャリアです。
    最初からワンボックスで慣らした人は別にして・・・


    自分は普通免許取って16年経って大型に挑戦しました。
    旧免許ですから車体は今の中型免許車両です。

    1.5t位までなら特に慣れてなくても何とか動かせるレベルにはなっていました。
    しかし5tとなるとまさに別物


    エンストしたりとか真っ直ぐ進めないとか
    そこまで下手なことはしませんが
    エアブレーキの感覚がわからないとか
    S字は脱輪ギリギリとか
    おっかなびっくり動かしましたよ
    慣れるまでに2〜3回はかかりました
    1回50分の教習を3回の意味ですけどね

    あ、自分は教習所に行きましたので・・・・


    当時・・旧免許制度でですが

    私の周りでは練習なしで一発試験に挑戦して合格できた人は決まって
    4t経験者です
    2tではダメですね

    2tでは小さすぎるんです


    なぜなら当時の大型試験車両(現在の中型)は積載量5t〜8tが使われていました

    5tや8t車は実際は2軸車両で4t車がベースなんですね
    2軸である限り4t改良型と見てほぼ間違いないんですが・・・

    ですから普段から4tで慣らしてる人は問題ないんです


    2年というキャリアで考えるとかなりの練習を積まないと一発試験では難しい
    と思いますよ。


    なお、二年なら平成19年の免許取得ですね?
    5月までの取得なら免許の印字が「普通免許」であっても
    「中型8トン未満限定免許」を持ってる扱いになります


    その中8を持ってるなら中型免許は「限定解除」で取得できます

    教習所に通った場合は4回の教習で限定解除試験(卒業検定)が受けられます
    (個人的には4回程度では見極めしてくれない、言い換えれば見極めしてくれるほどの実力をつけるのは無理だから実質は6回くらい乗ることになるとは思いますが)
    この場合は場内試験だけでOKです。


    最善策は

    もう少し待って免許歴が3年に近づいた頃に教習所で中型免許なり限定解除なりを取得し・・・

    その感覚を忘れない内に練習所などで大型を練習して、大型免許の一発試験を狙う、こんな感じがいいと思いますよ

    感覚と言うのは車両感覚だけではありません

    法規走行も含んでます

    免許取って二年経過し、好きに公道を走ってると変な癖がついてるものです

    中型を教習所でと言うのはその癖の矯正も視野に入れてます(笑)





引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■924 / ResNo.5)  Re[2]: 中型か大型
□投稿者/ たか 知人(3回)-(2009/09/10(Thu) 20:59:17)

    サルさん,全免制覇完了さん、いろいろ教えて下さり有難うございました。

    中型免許の一発試験、難しいようですね。お二人の意見を良く考慮して、判断したいと思います。

    安く取りたいので、極力公認の教習所に通う事は避けたいと考えています。

    それでは、ありがとうございました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-5]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■916 / 親記事)  久々に何か書いてみましょう
□投稿者/ 全免制覇完了 友人(7回)-(2009/07/31(Fri) 20:59:32)
    最近、免許挑戦者見るとなんだか羨ましいのは私だけでしょうか?


    勿論受験中はなかった感情だし

    一日も早く安く免許取得を目指してたんですが


    取る免許がなくなると・・・

    一生懸命チャレンジしてたあの頃が懐かしく

    合格した時の達成感をまた味わいたいとか考えてしまいます


    だから免種が増えないかな〜淡い期待をしてます


    あと、車で達成できなかったフルビットを危険物でやろうかと思い

    今年は三つ合格しましたが


    ハッキリ言って面白くありませんw
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス2件(ResNo.1-2 表示)]
■917 / ResNo.1)  Re[1]: 久々に何か書いてみましょう
□投稿者/ 管理人 ファミリー(169回)-(2009/08/02(Sun) 23:47:15)
    お久しぶりです。
    ありがとうございます。

    管理人もあの頃が大変に懐かしいですね。
    もう一度チャレンジしてみたいなーぁ、なんて、ホント羨ましく思いますね。

    前にもチョット話題になった三種とか四種とか出来ないですかねぇ?
    でも仮に出来たとしても、やはり二種が上位になるんですかねぇ?

    だったら、久しく二輪に乗っていないので、二輪二種なんて出来ないかなぁ!
引用返信/返信 [メール受信/OFF]
■918 / ResNo.2)  Re[2]: 久々に何か書いてみましょう
□投稿者/ 全免制覇完了 友人(8回)-(2009/08/05(Wed) 08:14:11)
    基本的に難しいと思うのですが

    一番いのは「門戸開放」ですよね

    つまり、下位免許の受験を認める


    または既得免許の受験を認める


    元々不可としてる理由がよくわからないんですよね


    県の収益につながり運転者の技能維持、安全意識の高揚につながる


    などメリットばかりでデメリットはないはずなんです

    それこそ危険物などは

    他県との重複受験や下位免許受験を認めてるみたいですからね


    ちなみに去年、地元と他県と同じ免許に合格しました

    他県の合格通知は現在放置してますが

    申請したら免状二枚になるのかもです(笑)


引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-2]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■897 / 親記事)  大型二種広島限定
□投稿者/ vr73341 一般人(1回)-(2009/05/27(Wed) 22:25:56)
    はじめまして
    VR73341です。
    以前、けん引免許でメールしたものです。
    私が大型二種を取得した際に利用したひうら学園のホームページを
    アップします。
    ://pmati.jp/shop/hiura/
    広島なので限定されますが、個人でやっている方です。
    めずらしいので皆さんに知ってもらえればと思い書き込みました。

引用返信/返信 [メール受信/OFF]

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■903 / ResNo.1)  Re[1]: 大型二種広島限定
□投稿者/ 管理人 ファミリー(166回)-(2009/05/29(Fri) 01:27:54)
    情報、ありがとうございます。

    見てきました。

    このようなところが全国的に広がる(増える)といいですね。 一発屋さんの練習できるところが少ないですからねぇ。

    あっ、それから、直リンクできなくてすみませんでした。
    掲示板荒らしに合ったので「http」を受け付けないようにしてしまったので。

    またカキコ、お願いしますね!ヽ(^。^)ノ
引用返信/返信 [メール受信/OFF]

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]






Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]