このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
ゆるゆるーとつっこめジロン
日時: 2005/06/14 20:27
名前:

 例によって突っ込んでください(笑)。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

Re: ゆるゆるーとつっこめジロン ( No.69 )
日時: 2005/12/27 19:13
名前: X

>アナログ放送をデジタル機器へ録画した場合と同じ取り扱いを要求している、と言うことです。

そもそもの考え方が違うようです。

放送局側としては、できるならアナログ放送でもコピー制限したいのです。
でも、それが難しいからデジタル放送への移行を機会に、ひっくるめて制限を、と。

時代を遡りますと、デッキで録画したのはコピーを繰り返すほど劣化しました。
が、デジタル録画機器によって、無劣化のコピーが可能になりました。

デジタル録画の黎明期は、さほど問題になかったんですよね、それでも。
しかしながら、デジタル録画が一般化してくると、著作権関係で問題が出てきます。
いや、一般化しなくても問題だったのですが、表面化しなかったということです。
それが、P2Pでの違法なやりとりなどを含めて、黙視できない状況になってきている。

私もSmartVisionを使ってますから、コピーワンス放送に関して、
PCで録画できないというのに、不便さを感じるのも確かです。
そのあたりをうまく解決できる方法があればいいのですが、なかなか難しい。

ただ、正直言うと、私の場合、保存しておきたいのはDVDを買うし、
それほどでないのは、録画しても見ないまま消すのが普通なので、
なんで、そんなにコピーワンスに騒ぐのか?、というのが本音です。
メンテ
かなり極論 ( No.70 )
日時: 2005/12/27 22:09
名前:

>そもそもの考え方が違うようです。

 ですね。前提からして

>しかしながら、デジタル録画が一般化してくると、著作権関係で問題が出てきます。
>いや、一般化しなくても問題だったのですが、表面化しなかったということです。

 この部分を問題と思っていなかったりしますし。もしパッケージ販売への悪影響を
懸念するならセル版がエアチェックより品質で勝る限り需要が無くなることはありま
せん。でなければ今頃音楽 CD 市場は無くなっています(縮小はしていますがそれが
全て DRM が無いことに起因する著作権侵害が原因とは思っていません)。

 DTCP を認めるのは規格上は HD 放送が現状のセルパッケージを上回る品質を持っ
ているからで、これが無劣化コピー可能ならセルに悪影響を与えるだろうことは想像
に難くありません。エアチェックしたものより買ったものの方が品質に劣れば誰も買
いません(笑)。

 ただ、本音を言ってしまえば私にとってパッケージが既に不便なんですよ。SD 品
質に落としてサーバに蓄積するスタイルが定着してしまったので、それができないと
なると視聴自体が激減しそうです。著作物は観て聞いて体験してナンボで、それを狭
めるような施策は頭が悪いとしか思えなかったりします。私の視聴スタイルが特殊だ
と切捨てるのは構いませんが、それでもパッケージを買うほどの固定客が居ない番組
(新番組含む)には視聴機会が減ることで悪影響しか及ぼさないと考えています...
メンテ
Re: デジタル機器によるアナログコピー ( No.71 )
日時: 2006/01/03 03:06
名前: 誰か

> 同時に、デジタル機器での世代間コピーを劣化させるようなシステムを提案すべきです。

ムーブフリーとか、コピーの上限回数増加とか、いくらでもあるでしょう。
DVDに移動しておしまいなんてのは、自分では受け入れられません。
メンテ
コピー制限=儲け確保では無い ( No.72 )
日時: 2006/01/04 01:17
名前: RDユーザー

>アナログ機器へのアナログコピーと、
>デジタル機器へのアナログコピーを同等に考えるべきではありません。

現に家庭用録画機では、私的録音録画補償金を課すかどうか、録音録画方式で線引きされています。

この課金が、機器やメディアを通じてお金を払った上に、
実際に(例えばDVD-RにVIDEOモードで)録音録画できるか否かは
放送権利者に一方的に決められるという、私的録音録画”補償”金ではなくて、
お金を払った分、私的録音録画行為を包括的に認めるという、私的録音録画”保障”金であれば、

デジタル方式録画をアナログ方式録画と区別しつつ、
コピーワンス運用のような批判を、放送局らは浴びずに済んだのでは、と思います。
また、PC業界のデジタル放送との距離も変わった可能性があります。

さらに言えば、
>無制限なクローンコピー
転売用に、多数のコピーを短時間に作成されることを防ぎたいのであれば、
既に「HCMS」という、ダビング世代ではなく頻度を管理する方法が、実在します。
http://faq.victor-service.co.jp/3/qa-3040500944.html?ei=3

ダビング世代管理方式の最大の問題は、TV放送局にも視聴者にも予測できない、
ハードウェア規格の攻防によって、録画物の寿命が実質決定付けられる点です。

この点、VHS,CD,DVD-VIDEO,PCといった
既に10年以上不変のデファクトスタンダードとなった長命規格と、
据え置きDV,D-VHS,録画用DVD規格群と、数年以内に何度も規格が入れ替わり、
DVDに録画するようになってからも、録画用DVD規格では、
CPRMやVR、DL対応などで、互換性無き規格乱立が続くデジタル録画機は同一視できません。
せめてムーブフリーにすべきといった主張が出る根拠は、ここにあります。
メンテ
突っ込みじゃないけれど、 ( No.73 )
日時: 2006/01/17 23:45
名前: misumi

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/17/news040.html
- 理想に近づいた……かな!?──NAS機能が追加された「MOVIE COWBOY」を試す (ITmedia +D)-

> PCにドライバをインストールすると、このように仮想SCSIインタフェースとして認識される

ATAPI と SCSI の併用を不正扱いする某プロテクトの場合誤爆するのかしら。
メンテ
AT-Xのレターボックス ( No.74 )
日時: 2006/01/18 10:56
名前: 北のほうの人

お久しぶりです

私も気になりましたね>AT-Xのレターボックス

ただ、家のRD−XS30で16:9のソースをレターボックスで再生すると
AT-Xのようなラインを間引いた形になるし...
あんなもんか?と思ってましたよ

まほろまてぃっくも、気にはなってました
メンテ
今日のジロン ( No.75 )
日時: 2006/01/18 22:38
名前:

 BIGLOBE が明日まで緊急メンテに入ってしまったので今日は更新できません...

>ATAPI と SCSI の併用を不正扱いする某プロテクトの場合誤爆するのかしら。

 光学ドライブか否かも判断するとは思いますので大丈夫ではないか? とは思いますが、
やってみないと何とも。こーゆー機器が何気に出てしまいますから、安易に SCSI 排斥
なんて行為を支持できない実感、と言ったところです。

>私も気になりましたね>AT-Xのレターボックス

 良かった、殆ど話題にならないのでもしかしてウチだけ? と不安に駆られてました(笑)。
別にどのような処理でも構わないのですが、流石にテロップも読み難いよーな処理では困り
ます。視聴料高いんですし(^^;) > AT-X

#ちなみに録画データを後処理で二重化プログレッシブにするとだいぶマシにはなりますが、
#そんなわざわざボケた画像に手間隙かけてしたくはありませんし...
メンテ
キセル ( No.76 )
日時: 2006/01/25 09:06
名前: DAN

キセルってのは、乗車駅付近の運賃と降車駅付近の運賃だけを払って途中を払わないという、主に長距離通勤・通学の定期券で使われた手口ではなかったですかね。
両端のみ金物という意味でキセルと称したのが始まりと記憶しております。
ご紹介された件のblogの手口はただの無賃乗車であって、いわゆるキセルとは違うと思います。
メンテ
うほっ ( No.77 )
日時: 2006/01/25 22:39
名前:

 何となくそんな記憶が蘇ってきました。ので、直しておきますね。
メンテ
H+ ( No.78 )
日時: 2006/02/01 02:19
名前: ゲマ

しかも、何げに一番システムが充実してたり。
RUNEやCAGEがウィンドウを透明に出来ないのは、何かのこだわりでしょうか?
個人的には、オートモードを使ってると、端にボタンが残ってるのがウザくて仕方ない。
この辺も含めて、センスに欠けてると思いますね。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |