Re: ネタ ( No.1 ) |
- 日時: 2004/02/15 15:38
- 名前: RDユーザー
- A5502Kをご利用中のお客様へのお詫びとお願い
http://www.au.kddi.com/news/au_top/information/au_info_20040213120852.html
>著作権への配慮から転送制限されているデータが >コピーまたは移動されることがあります。
ユーザーからすると「不具合」ではないような。
この手のネタを見つけても、得意げに不特定多数が見るところに書くと 対策されるってことでもあり。迂闊に公言すると自分の首を絞める結果に。
|
Re: ネタ ( No.2 ) |
- 日時: 2004/02/15 20:44
- 名前: りん
- > ユーザーからすると「不具合」ではないような。
指定したのと異なるデータがコピーや移動されるのは不具合でしょう、やっぱ。 それがたまたま不正コピーに使えるというだけで。
これ、意図してコピー制限データのコピーに利用したら不正アクセス禁止法違反 とかになったりしないでしょうかね。 # 他者のサーバにアクセスするんじゃないから関係ないかな
|
Re: 愚痴に突っ込め的な4発目 ( No.3 ) |
- 日時: 2004/02/15 21:32
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 技術的保護手段を専用の装置を用いて回避している訳ではありませんし、無反応機器は
不正競争防止法にも触れませんから、その辺の法的には問題ないですね(笑)。コンテン ツホルダとの契約くらいしか?
とは言うものの、音楽配信メモで津田氏も書いてますが、30秒のモノラル音源を複製 できても全然嬉しく無いんですけどね(^^;)。着うた自身のコンテンツ収入にどれほどの 影響があるのかは判らないのですが。
|
逆輸入 ( No.4 ) |
- 日時: 2004/02/16 07:18
- 名前: 合歓
- http://www.asahi.com/business/update/0216/038.html
まぁ、予想どおり規制されるようで
|
Re: 愚痴に突っ込め的な4発目 ( No.5 ) |
- 日時: 2004/02/17 11:34
- 名前: 夢
- 国内でボってるから国外へ安く出せるのでは。
|
Re: 愚痴に突っ込め的な4発目 ( No.6 ) |
- 日時: 2004/02/17 20:27
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 足が出るくらいならライセンスしません。文化事業なんぞと言う大義掲げる以前に
商売ですし。ただ、普通の商売だったら海外で廉価に生産できるのならそれを国内価 格に転嫁する「競争」が発生するんですけどね。合法的トラストを維持したまま輸入 規制を求めるってんですから、他の業界から観た感覚では根性が腐ってます。
|
再販こそが悪の根源 ( No.7 ) |
- 日時: 2004/02/18 01:23
- 名前: 肥
- 凧は再販制度に付いてはどう思うの?
再販制度に反対して新聞や雑誌書籍などの購入を禁じたりしないの? いや、禁じなさい。
漏れは再販制度は激しく反対。 とりあえず新聞は買わない。CDも国内版は買わない。
一緒に不買運動しようぜ。 嫌味じゃなくて素直な気持ちだぞ。
雑誌だけ読みたくなるんだよな。 だが違法行為はしない。図書館で読むぜ!!
|
ん? ( No.8 ) |
- 日時: 2004/02/18 12:16
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- そーですね、出版業界が著しい高価格体質を維持したままそれを是正することなく
輸入権創設等と血迷ったことを言いはじめてそれが通ったら考えてみます(笑)。
以下はちょっと関係しそうな別件。
ちなみに、実は私、書籍に対する貸与権付与には反対していないのです。元々が例 外規定であった訳ですから、それが是正されたに過ぎません。ただ、新たな権利を求 めるなら同じく独禁法の例外規定である再販売価格維持の権利は返上すべきだろうと 思っています。音楽ディスクの輸入権も再販制度を手放すなら内外価格差是正の働く 余地が生まれますので、頭ごなしに反対するつもりは無かったんですけどね。
|