Re: 愚痴に突っ込め的な ( No.50 ) |
- 日時: 2003/01/21 23:30
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- それもまた、親との一つのコミュニケーション。
火種にもなったり(おい)。
|
1/29 ( No.51 ) |
- 日時: 2003/01/30 08:58
- 名前: 水野 たかひろ <t-mizuno@pp.iij4u.or.jp>
- 参照: http://to-ho-huhai.homeip.net
- >Alpha-ROM がこのままの形で今後採用されることは無いでしょう。
>そこまで採用メーカも頭は悪く無いハズです。
悪いと思います(笑) 今までがそうですし成長を期待すると必ず裏切られる業界ですので 期待しません。
|
Re: 愚痴に突っ込め的な ( No.52 ) |
- 日時: 2003/01/30 19:56
- 名前: Q <q@pop17.odn.ne.jp>
- >期待しません。
むしろ黒い意味で期待したいと(ぉ
有る意味、コンパイルみたいに(以下略) 生暖かく見まもるのも
つーかメーカーが9割消滅しても影響ないような気が するのは気のせいでそか
|
いや、でも流石に ( No.53 ) |
- 日時: 2003/01/30 22:35
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- >水野氏
個人ユーザにて殆どトップシェアな VAIO で動かないプロテクトを採用する蛮勇 メーカは無いのでは無いかと...(笑)
>Qさん
ちなみに、購入判断を行なう上で、私の内部では最初から「無かったこと」になっ てるメーカが在りますんで、その意味では1割5分くらいは実質的に消滅してます。
|
DVD Videoの回収とCCCDの非回収と ( No.54 ) |
- 日時: 2003/02/07 18:27
- 名前: りん <ryne@nifty.com>
- 一部機種で動かないのがバグか仕様かの違いでしょう。
# そんな仕様は変だろうとは思いますけど
|
仕様 ( No.55 ) |
- 日時: 2003/02/07 23:29
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 動かない機種を事前に公表していない時点で「仕様」とは認めてない私です(笑)。
|
Re: Pioneer DVD-106Sでの「ONE」フルボ ( No.56 ) |
- 日時: 2003/02/09 14:15
- 名前: 江戸井 不破論 <eddie@mub.biglobe.ne.jp>
- 僕もDVD-106S/2(E1.22)を使用しているので気になるのですが、
マウント/起動が非常に遅いというのは具体的には何秒程度なのでしょうか?
僕の環境(845GE/WinXP)では、マウントまで11秒程度、起動するまで5〜6秒程度なのですが、 別のドライブ、YAMAHA CRW-F1E(1.0d)ではそれぞれ8秒、2〜3秒程度なので、 別段これが遅いとは認識していなかったわけですが…。
|
Pioneer DVD-106S/2 1.22 ( No.57 ) |
- 日時: 2003/02/09 17:51
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 拙宅の当該ドライブでは、VIA KX133 へ接続した場合にマウントまでが40秒〜1分、
起動が8〜10秒です。同条件の SONY DDU220E では、マウントまでが10〜15秒、 起動が3秒以内であり、2〜3倍の差はやはり大きいと言わざるを得ません。
尚、DVD-106S/2 を IO DATA 製の USB 箱へ入れた状態ではマウント20秒前後、 起動3秒と、非常に安定した挙動へ変化します。更にネクストンのサイトで公開されて いる差分を適用すると、IDE へ接続した状態でも起動時間は3秒ほどに短縮されます。 マウントにかかる時間は変化ありませんが...
|
あ... ( No.58 ) |
- 日時: 2003/02/10 00:02
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 2ch に引用されて「方」が抜けていたこと発見(笑)。直しておきますた。
ちなみに、ウチの愚痴には
http://www.ta-ko.org/guchi7.htm#20030208
ってな感じで直接指定日付に飛べますので、ご参考までに。
|
Re:「ONE」フルボイス版 ( No.59 ) |
- 日時: 2003/02/10 00:48
- 名前: 江戸井 不破論 <eddie@mub.biglobe.ne.jp>
- >VIA KX133 へ接続した場合にマウントまでが40秒〜1分、
それは確かに遅いですね(^_^;) 了解しました。 ウチにもVIAチップセットのパソコンはあるのですが、 さすがに試す気にはならないです(^_^;)
|