WXG ( No.39 ) |
- 日時: 2003/06/17 22:48
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- Win2k と10太郎の組合わせだと一切入力ができなかったりするんですが、
まぁ10太郎って時点でアレです(笑)。
#新規購入してくれないんですよ > 一太郎 #過去ファイルの保守しか使ってないので実害は無いのですが...
|
Re: 愚痴に二発突っ込め的な ( No.40 ) |
- 日時: 2003/06/18 14:04
- 名前: ラルフ124C41+ <ralph124c41plus@mail.goo.ne.jp>
- 10太郎はアップデート(10太郎を)すればOKみたいなことがエーアイソフトの
サポートページに書いてありましたが。
|
10太郎 ( No.41 ) |
- 日時: 2003/06/18 23:30
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- アップデートしてる記憶は在るのですが、明日もう一度確認して観るです(笑)。
|
愚痴アップした後に読んだのですが ( No.42 ) |
- 日時: 2003/06/18 23:39
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- http://www.zdnet.co.jp/news/0306/18/njbt_02.html
...もう少し「説得力」ってモノを、いい加減身につけましょうよ > ACCS
てな感じで明日のネタ?
|
続10太郎 ( No.43 ) |
- 日時: 2003/06/19 22:38
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- 1999 年のアップデートは当ってましたが、Win2k 対応パッチは当ってませんでした。
結果、WXG4 でも10太郎で入力できるようになりました。情報助かりました > ラルフ124C41+さん
|
愚痴の先読み ( No.44 ) |
- 日時: 2003/06/20 20:04
- 名前: 通りすがり
- なんとなく、今日の愚痴のネタを先読みしてみる。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20055802,00.htm
|
Re: 愚痴の先読み ( No.45 ) |
- 日時: 2003/06/20 20:06
- 名前: 通りすがり
- 参照: http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20055802,00.htm
- ありゃ。ちゃんとリンクしない。
URL登録しとくか。
|
Alpha-ROM ( No.46 ) |
- 日時: 2003/06/26 23:41
- 名前: 紫の笛吹き
- なんか、結構な勢いで採用メーカが増えてるような気が…。
うちではAlpha-ROMの誤爆はしないみたいですけど、気分的にドライブに入れたくないなぁ。
#CDの規格はコピープロテクトの事をまったく考慮せずに決められたものだから プロテクトを施すのは、かなり危険な行為だと思うんですけどねぇ。
|
規格と実機 ( No.47 ) |
- 日時: 2003/06/27 12:42
- 名前: 凧 <tako@sky.biglobe.ne.jp>
- CD-ROM の規格内と主張するプロテクトもありますが、ハード側の現実として
(以前も書いたと思いますが)実物が無いと対応できないのも正直なところなん ですよね。例えば DVD-Video ゲームとして最初にリリースされた Phantom では 完全に動作する DVD-Video プレーヤの方が貴重でしたし(最大シェアだった PS2 で当時動かなかったのは致命的でしょう)、直近の例では地上波デジタルチューナ がなかなかリリースされないのも実放送が始まっていないからですし。
なので慎重なデバッグと情報開示が求められるのですが、現状はユーザにデバッ グやらせているようなモンですしねぇ...
|
Re: 愚痴に二発突っ込め的な ( No.48 ) |
- 日時: 2003/06/27 22:23
- 名前: misumi
- 単純にライセンスが(他のプロテクトより)安いなんて理由もあったりとか?
いや実際のところはプロテクトのライセンスフィーなん知りようがないし、 そもそも興味もありませんけどね。
しかし、Alpha-ROM を採用したブランドのウェブサイトに BBS があるとほ とんどの場合荒れますねぇ。意味もなく(苦笑
|