このスレッドはロックされています。記事の閲覧のみとなります。
トップページ > 記事閲覧
適当に語っとく?
日時: 2010/06/11 23:42
名前:

 そんな感じで。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

と言うより... ( No.24 )
日時: 2011/02/02 21:36
名前:

 酷い話ですね。Adobe に対してはこう言う場合の回避方法を詰問した方が良いです。
でないと恐らく改善されませんし。

#もっとも、恐らくは違う OS 用にもう1台組んじゃう、って方も多そうなので影響は
#小さいのかもしれませんね...
メンテ
相性……、もなんだか違うなぁ。 ( No.25 )
日時: 2011/02/03 18:01
名前: みかり

バグ報告窓口からスラドのURLを添えて症状を投げておきました。 わたしが引っかかったって事は、他にも引っかかった人がいるでしょう。 そんな特殊な操作とも思えないので、既に報告も何件か入っているのではないでしょうか。


……修正される見込みは、というと、対策する気があるのなら最初からこんな質の悪い仕様にはしないと思いますから望み薄そうです。 それに、このストーリーがスラドに投稿されたのって去年の8月末。 そこでは「Adobeのライセンスマネージャーはルートキットであり、製品購入を控えるのが賢い選択だ」とまで言われてますから、4ヶ月の間まったく耳に入っていない可能性は低いでしょう。 なのに、特にリリースも見つけられなかった……ということは……。 探し方が悪かったとお思いたいのですが……。
(それでも黙っているよりは報告したほうがいくらかはましなのは確かですけど、ね)


元記事を読むと「行儀悪いソフトはこっちにはどうしようもないから、危険なセクタをみんなで調べてそこを避けて使おう」なんてアドホックな手段を取ろうとしているようです。


何とか復旧はできたものの、パーティション削除して再インストール→Apache Postgres DBリストア その他諸々で1日近く潰れてしまいました。 ディスク先頭のイメージダンプを保存したので次があっても今度はすぐに戻せる筈。 まずは暫定対処といったところです。

本格的に対策するには、今入ってるAdobe製品を全てアンインストールして別マシンにライセンスを移すか、仮想環境に押し込むかくらいしないと駄目なのでしょうね……。 FlexNetはAdobe製品だけでなくARMの開発スーツ等でも使用されているらしいと聞きますので、一社だけの問題でないというのも頭の痛いところです、ゲームのネット認証と同じではありますが……泣けてきます。


ところで、「お客様で無い人の対策でお客様に迷惑かけるようなことがあってはならない」って何方の言葉でしたっけ? ほんと、その通りだけど、世の中どんどん逆行してますよね。 問題を取り除く手段があったとしても今度は法で「問題を取り除く行為自体」に縛りかけてきたり、それって自力救済の禁止の精神に真っ向から反してません? CODEによる制約って私法に過ぎないのに。
と、ロバの穴。
メンテ
Re: 適当に語っとく? ( No.26 )
日時: 2011/02/03 23:54
名前:

> ところで、「お客様で無い人の対策でお客様に迷惑かけるようなことがあってはならない」って何方の言葉でしたっけ?

 ALICE の TADA さんですね。それがあるので ALICE を完全に切るようなことは
していないのですが、でもダウンロード版にはソフト電池を採用していたり、以前
ほどの信頼感はありません。
メンテ
Re: 前日発表 ( No.27 )
日時: 2011/02/05 23:13
名前: みかり

あー、やっぱ筋の悪いほうで来ますよね。

……それにしても文化文化と言ってるけど、権利強化の方向で逆に失われるものって結構多いというのに気が付いてないのか無視してるのか……、後者なんでしょうね、恐らくは。


話し変って、
>ALICE の TADA さんですね。
ありがとうございます、初出ってわかります?
いい言葉だって覚えてはいたのだけど、誰が何処で述べた言葉だったかってのすっかり忘れていたので、すこしすっきりしました。

ALICEもフルプライスの方は遊び辛くなりましたね。
USB-HDDの着脱だけで環境が変ったと判断されてディスクチェックが必要になったので結局ディスクを近場においておかないと遊べなくて、HDDにインストールする意味無いでしょって、突っ込んでましたよ(笑
メンテ
確か ( No.28 )
日時: 2011/02/06 10:00
名前:

> 初出ってわかります?

 ユーザークラブの会報だったかと。大悪司前後くらいだったかなと記憶していますが、
私の記憶力はアテにならないので...
メンテ
これはおかしい ( No.29 )
日時: 2011/02/06 18:51
名前: FREDY

> D端子を装備した Panasonic 新型 Blu-ray レコーダの発売を明日に控え、そのD端子の制限について今日になって公表されました

 HDMIのないD端子だけのデジタルTVも多く、つい最近までそーいうのが売っていたと思うのですが、D1(480i)に制限ってありえませんね。

 CPRMメディアに移動したらHD再生アウトって……。フラグがたってるものだけ制限とかすべきでしょう。(その辺の仕様はよく知りませんが)

 買い替えにつながるから、目をつぶっているとしか思えず(怒)。>家電メーカ
メンテ
実際 ( No.30 )
日時: 2011/02/06 20:30
名前:

 拙宅のテレビは 2005 年製ですし、これより後までD端子のみの HD テレビは
販売されていましたからね。HDMI 自体が登場から8年。普及期に入ってからでも
5年には満たない訳で。まぁ、需要があるなら HDMI => コンポーネントな変換器
がもっと普及するかもしれませんが(望み薄)。

#複製を伴わなければ違法にはできないようです。
メンテ
という事は ( No.31 )
日時: 2011/02/06 20:31
名前: みかり

悪司にプロテクト掛ける掛けないって文脈っぽいですね。
ありがとうございます、探してみます。

# 最近の様子知らなかったので検索して情報仕入れてみたけど、相変わらずのようですね。 マイクロソフト並※って贅沢はいわないけど……もっとしっかりして欲しいところです。 (先日マザー入れ替えの時に電話認証にお世話になりましたが、あのサポート体制には素直に感心させられました)
メンテ
Re: 適当に語っとく? ( No.32 )
日時: 2011/04/18 14:29
名前: hana


人災云々は個人的には地震の前に
2006年の3月と12月に出された吉井英勝議員の指摘に対策を約束したけど
実際には改善を行わなかったり、理由付けて退けたりした政府の対応が原因だと思います。
この時本気出していたら、冷却機能の分散化とか発電機の津波対策とか出来る余地はあったと思います。
(まぁ、東電が自主的にやる会社でもないでしょうし 国が本気出してくれてたらなぁ)

詳細はウィキペディアで「福島第一原子力発電所事故」の「地震と津波への対策」の辺りを一読していただければ。
(URLが禁止ワード扱いのため、直貼り出来ませんでした)
メンテ
Wikipedia では詳細を記していませんが ( No.33 )
日時: 2011/04/18 18:45
名前:

 すみません、スパム貼り付けが多いので URL は禁止させて頂いています。

 で、吉井英勝氏の指摘ですが、これは「引き波による取水不能」により冷却系に
異常を発生させる恐れがあるとの主旨なんです。ただ、引き波による取水口露出が
数時間に及ぶとも思われなかったため優先順位を落とされたのだと思われます。

 貞観地震時の津波に至っては1200年ほど前のデータですから、もう少し切羽詰まっ
た警告や命令がなければ流石に稟議は下りないでしょう。いずれにしろ、40年前に
あの場所へ建設した時点で今回の事故は避けられなかったと言うのが私の考えです。
メンテ

Page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |