Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■1128 / 親記事)  大型自動車路上教習(検定)について
  
□投稿者/ なべちゃん 一般人(1回)-(2011/07/02(Sat) 14:19:11)
    初めまして!
    私、指定自動車学校に通っており、先週から【路上教習】に入りました。
    教習コースが、自動車学校がある大きい団地内なのですが、ある事が疑問に
    思い投稿させて頂きます。

    ある交差点で【右折レーン】があり、そのレーンの手前に【導流帯】があります。
    30m手前で、進路変更した場合にちょうど【導流帯】が前方に来るので、
    どうしても踏んずけてしまいます。極力踏まない様にハンドル操作はしている
    つもりなのですが・・・
    (山なりになって白線で引かれている/中が斜線になっている表示の事です)
    教習中、教官からは何も指摘されないので、どうなのか?と気になっております。

    卒業検定時に、タイヤで踏んでしまうと【不合格】になるのでしょうか?
    PS
    大型車/全長12mあるので、踏まない様にするにはどうしたら良いのでしょうか?
    (避けていたら、30m手前での進路変更遅延になってしまうんですけど)

    以上、御回答及び解釈の程お願い致します。



引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1129 / ResNo.1)  Re[1]: 大型自動車路上教習(検定)について
□投稿者/ 海猿 親友(9回)-(2011/07/02(Sat) 20:33:29)
    はじめまして。海猿です。

    道路状況としては、
    右折レーンの手前に2車線以上あって、その右側の車線が途中から導流帯によって右折レーンに変わっている、という状況でしょうか?

    それとも、本線は片側1車線でプラス右折レーンのあるということでしょうか?

    後者の場合は、右折レーンの前で進路変更していたら右側通行になってしまいますから、たぶん前者だと思います。

    いずれにしても、右折レーンに入るまでは左側の通行帯を走行しなければいけないと思います。
    導流帯に沿うように右折レーンの場所で進路変更すればいいはずです。
    そのときに、導流帯の一部を踏んでも減点にはならないはずです。外側線と同じだと思います。
    ただし、はじめから導流帯を無視しているかのように進入するのはマズイでしょう(笑)

    ★!ご存知だと思いますが、道交法では、
    「右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り」とあり、どれくらい前からかというのは定められていません。(関連する法律にもありません)
    合図の時期だけが道路交通法施行令で「30m手前」と定められています。

    つまり、右折レーンに入る前(30m)に合図を出してさえいればいいということだと思います。

    あくまでも個人敵な解釈ですので正しいか分かりません。
    最終的には、遠慮せずに教官に聞いてみてはいかがでしょうか。
    それも教習料金の中に入っていると思いますので・・・(笑)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1130 / ResNo.2)  Re[1]: 大型自動車路上教習(検定)について
□投稿者/ 管理人 一般人(2回)-(2011/07/03(Sun) 00:00:17)
    なべちゃん、海猿さん、初めまして。
    管理人からも少し・・・・・

    管理人も海猿さんの解釈で良いと思います。

    当サイトでも、「運転の基本」ページで「右折しようとする交差点端から30m手前までに進路変更を終えます。」と記載していますが、その後に括弧書きで「極端に手前過ぎてもいけません。また、30m以上の余地がないコースでは可能な距離でOK」と補足しています。

    海猿さんの云うように、法では、合図を出す時期は定められているのに進路変更する時期については「その前から」と抽象的な表現でしか定められておりません。つまり、道路状況に応じてCase by Caseということだと思います。

    右左折は徐行ですから、基本的に減速しながらの進路変更(右寄せ)は好ましくありません。
    減速する前に進路変更を終えておかないと後続車の円滑な走行を妨げることになってしまいます。(右寄せの目的は、後続車に対して左側にできるだけ通行可能な余地を作り円滑な流れを促進するためでもあると思います)
    静かに減速して徐行速度になるまでは30mが一つの目途ということではないでしょうか。

    導流帯についても、チョットぐらい踏んでもそれほど気にすることは無いと思います。
    卒検まですぐだと思いますが、がんばってくださいね。
    吉報をお待ちしています。(^_^)/~
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1131 / ResNo.3)  Re[2]: 大型自動車路上教習(検定)について
□投稿者/ なべちゃん 一般人(2回)-(2011/07/03(Sun) 12:07:38)
    海猿さん・管理人さん。
    ありがとうございます。
    道路状況は、海猿さんの仰られてる2車線以上の最初の状況です。
    30m手前で進路変更後、導流帯があり、避けて通過しようとすれば、
    左側白線を踏んずけてしまうので、その方がいけないのかと思ってます。

    ご回答の通り、あからさまに導流帯を踏んずけない様に気を付けます。
    PS
    普通車ばかり約20年運転していますが、法規通りに運転するのは
    なかなか難しいと思っている今日この頃です。日頃、あまり気にしない
    事でも、何故か神経質になってしまいますね。。
    教官にある卒検コースの交差点での停止位置でも、暗黙の了解での停止位置が
    あるって事を教えてもらいました。左折して来る大型車が来た場合、本来ある
    停止線で止まると迷惑になるからとの事で、約10m後ろで停止する様にとの事なんです。(検定では、ある項目での減点対象になるとも言われました)
    No1130に返信(管理人さんの記事)
    > なべちゃん、海猿さん、初めまして。
    > 管理人からも少し・・・・・
    >
    > 管理人も海猿さんの解釈で良いと思います。
    >
    > 当サイトでも、「運転の基本」ページで「右折しようとする交差点端から30m手前までに進路変更を終えます。」と記載していますが、その後に括弧書きで「極端に手前過ぎてもいけません。また、30m以上の余地がないコースでは可能な距離でOK」と補足しています。
    >
    > 海猿さんの云うように、法では、合図を出す時期は定められているのに進路変更する時期については「その前から」と抽象的な表現でしか定められておりません。つまり、道路状況に応じてCase by Caseということだと思います。
    >
    > 右左折は徐行ですから、基本的に減速しながらの進路変更(右寄せ)は好ましくありません。
    > 減速する前に進路変更を終えておかないと後続車の円滑な走行を妨げることになってしまいます。(右寄せの目的は、後続車に対して左側にできるだけ通行可能な余地を作り円滑な流れを促進するためでもあると思います)
    > 静かに減速して徐行速度になるまでは30mが一つの目途ということではないでしょうか。
    >
    > 導流帯についても、チョットぐらい踏んでもそれほど気にすることは無いと思います。
    > 卒検まですぐだと思いますが、がんばってくださいね。
    > 吉報をお待ちしています。(^_^)/~
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1134 / ResNo.4)  Re[3]: 大型自動車路上教習(検定)について
□投稿者/ 全免制覇完了 一般人(1回)-(2011/07/08(Fri) 23:16:59)
    ゼブラマ−クのことですよね?

    私は普通免許以外では路上試験を受けたことがないのですが・・・

    普通免許で路上教習受けてるときには気にしないよう指導されてましたね


    あくまで中央線を踏まなければよい、ゼブラマークに従って蛇行運転ぽくなったり、左速側方を通る後続車の邪魔になるより中央線だけを意識して走れって感じでした


    なお、右折の場合は「30m手前+3秒前」に合図開始と自分はならってましたが違うのでしょうか?
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]