■4 / ResNo.1) |
Re[1]: 進路変更するタイミングについて
|
□投稿者/ 管理人 友人(6回)-(2006/11/29(Wed) 14:11:12)
 | 記事内容:[答え]
場内コースでは、障害物がなければ右折しようとする交差点の手前30m位のところで進路変更を終えるようにした方が良いと思います。 第1通行帯を走行するのが原則ですから、不必要に右側レーンを走行しないほうが良いと思います。それに、路上とは違い進路変更の障害となるような状況が発生しにくいと思うからです。
路上コースでは、右折車が数珠つなぎになっていたり、計算した場所でスムーズに進路変更できるか分かりません。 交通量の多い道路ではなおさら難しくなります。無理な進路変更にならないように早めに行います。
進路変更は必ずしも直線道路でなければいけないということはありません。カーブであっても禁止場所(交差点付近や表示標識等で禁止されている場所)でなければ進路変更できます。 静岡県中部運転免許試験場ではカーブのところは一本の道と同じですから進路変更しても問題ないと思います。
参考までに、右折のために止まっている車があればその最後尾から30m以上ということになりますので注意してください。
|
|