Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■1273 / 親記事)  路端停車について
  
□投稿者/ 北海道一発屋 一般人(1回)-(2014/04/26(Sat) 14:10:12)
    大型二種をめざし、このサイトを見つけ、参考にさせて頂いております。
    質問ですが、路端の発着進は切り返しで減点と記載がありますが、採点基準の運用(平成24年1月10日付警察庁丁運発第3号)では、【切り返し】項目、ただし書きで、「ただし、隘路コース…路端における停車及び発進における1回は適用しない。」とありますが、いかがでしょう?
    減点なのでしょうか??
    あと、大型二種の仮免許(バス型と言うのでしょうか?)の合格点は、60点でしょうか?80点でしょうか?

    教えてください<(_ _)>

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1274 / ResNo.1)  Re[1]: 路端停車について
□投稿者/ 管理人 知人(3回)-(2014/04/27(Sun) 03:07:17)
    北海道一発屋さん、はじめまして。
    管理人です。
    当サイトにお越しいただき、誠にありがとうございます。
    当サイト内の記載についてご質問でしたので、管理人としてお答えいたします。

    大型仮免のページに「路端停車および発進の課題においての切り返しは1回目から減点される」という内容の記載についてのご質問と理解いたしました。

    ご指摘の通り、これは誤りのようでした。

    採点基準の運用(平成24年1月10日付警察庁丁運発第3号)については当サイトは確認しておりませんが、他の情報筋によると、やはり「路端停車および発進での1回目の切り返しは減点しない」ようです。

    誤った情報を発信していたことについて深くお詫び申し上げます。

    弁解になってしまいますが、誤った判断をした経緯について説明させていただきます。
    まず、根拠となった資料は以下の2つです。

    @平成20年5月20日付警察庁丁運発第44号(祭典基準)の「切り返し」の細目(全文)
     切り返しをしないで通過しなければならないにもかかわず切り返しをした場合又は縦列駐車若しくは、牽引車の方向変換、大型車・中型車における「隘路への進入」及び「路端における停車及び発進」で、場内試験の試験課題履行条件が満たされないため指示を受けて切り返しをした場合
     ただし、同一の狭路コース(鋭角コースを除く。)の入口から出口までの間、又は「隘路への進入」における1回は適用しない。

    A平成18年5月26日付警察庁丙運発第17号(運転免許技能試験実施規準の制定について)
     (10)大型仮免許及び中型仮免許に係る技能試験の具体的実施要領
      ア路端における停車及び発進(全文)
       課題の要領(指定場所のポール等に合わせること等)を、受験者に対し、現場で再指示するものとする。
      ○ 指定した目標物に車体のフロントバンパーの最先端を合わせ、かつ、路端に平行で、縁石から30cm未満の範囲に停車させた後(停車の完了は、受験者に合図させるものとする。)、前方の障害物を回避し走行させるものとする。
      ○ 車体を路端に平行かつ、縁石から30cm未満に停車することが出来なかった場合は、切り返し等をさせて範囲内に収めるものとする。
      ○ 受験者が完了の合図をしたのに所定の範囲内に車体が収まっていない場合は、「路端停車」、「切り返し」、「停止位置不適」の該当する項目で減点する。完了の合図の前後を通算して切り返しを4回行った場合は、「通過不能」の項目を適用する。
      なお、「切り返し」の回数は、指定した目標物の手前で停車した場合は前進した回数、先に停車した場合は、後退した回数を数え適用する。

    上記@については、
    1回目の減点がないのは狭路コースと隘路の課題のみと解釈し、路端停車および発進についての記載がなかった。(路端は狭路ではない解釈した)

    Aについても
    減点の説明部分で「1回目の切り返しは適用しない」という但し書きがなかった。

    以上の理由から誤った解釈をしたようです。
    参考にした資料が平成19年の免許制度改定直後であったため、不十分だったのかもしれません。
    また、遠い記憶で確信が持てませんが試験官からそのように聞いたようにも思います。
    いずれにしても、平成24年1月10日付警察庁丁運発第3号では明記してあるようですから、本サイトの情報を訂正させていただきます。
    ご指摘いただき誠にありがとうございました。(T_T)

    ■大型二種を受験するための仮免許について
    大型二種の本免を受験するには大型一種または大型仮免許を有していなければなりません。
    大型二種仮免許というのは存在しません。
    大型仮免を受験することになり、その合格点は60点です。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1275 / ResNo.2)  Re[2]: 路端停車について
□投稿者/ 北海道一発屋 一般人(2回)-(2014/04/27(Sun) 09:28:13)
    回答ありがとうございました。

    あと、もう一つご質問があります。

    大型二種バスの試験で場内を走行するときです。
    左折をする前は、進路変更してできる限り左によると思いますが、あまり左によると、後輪が脱輪すると思います。
    なので、サイト内記載にもあったように、「進路変更してますよアピール」をして、そんなに左に寄らなくていいのですよね??
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1276 / ResNo.3)  Re[3]: 路端停車について
□投稿者/ 管理人 知人(4回)-(2014/04/27(Sun) 12:15:31)
    No1275に返信(北海道一発屋さんの記事)

    > 大型二種バスの試験で場内を走行するときです。
    > 左折をする前は、進路変更してできる限り左によると思いますが、あまり左によると、後輪が脱輪すると思います。
    > なので、サイト内記載にもあったように、「進路変更してますよアピール」をして、そんなに左に寄らなくていいのですよね??

    その通りです。
    路端から50cm以内は原則、通行してはいけません(路肩走行)。寄せすぎは禁物です。
    だからと言って、離れすぎは「大回り」となって減点です。
    曲がり角の大きさにもよりますが、60〜80cm位に寄せるのがBestだと思います。
    曲がり角が小さければ(すみ切り半径が小さければ)1m位離れることもあります。

    ■減点の基準
    曲がり角のR、つまり、すみ切り半径が3m以上ある場所での左折では、左後輪が路端から1m以上離れた時は減点される。

    すみ切り半径が3m未満では1.5m以上離れると減点になります。

    前者は一般的な交差点などで、後者は狭路コースの出入り口などがそのような場所になると思います。

    ※大回りにならないように注意することと、巻き込み防止を意識すること、そして、速度を十分に落として左折することがポイントだと思います。

    余談ですが、速度さえウンと落として曲がればそう大回りすることはないと思います。

    がんばってくださいね。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



スレッド内ページ移動 / << 0 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]