Welcome to My Homepage. HAKUBA

[戻る]
一発屋のための技能試験研究
何でも掲示板

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

■1084 / ResNo.10)  Re[8]: 一発試験について
  
□投稿者/ 全免制覇完了 常連(12回)-(2010/11/28(Sun) 19:45:30)
    大型二種ですか?でしたら、大型一種は持っておられましたか?
    それをお尋ねするのも理由があります。
    一種を持っていたならいきなり路上からですよね?持ってなければ、仮免からで場内の法規走行もおさらい済みだと考えられます。

    もし路上だけでしたら、場内と幾分ルールが違うところがありますので・・・・
    場所も違う上に、場内と場外のルール違いで困惑されてる気がします。
    ただ私も詳しくは知りません。ですが、場内であれば厳しく取る、場外はアバウトみたいな部分や逆の部分があるはずです。

    例えば大型二種路上の線踏みはどうでしたか?
    場内であれば道路幅がある程度はありますから、かなり厳しく採点されます。
    しかし、路上では線を踏まなきゃ絶対に通行できないところなどもあってかなりアバウトだと聞いております。

    逆に交差点内停止は場内での減点はないそうです。反面、路上では一発で中止になると聞きます。なにぶん、普通免許以外で路上試験の経験がないので曖昧なことしか言えませんが、そんな感じかと思います。


    >もしかしたらキープレフトで走っているので左折の時は進路変更は不要で30m手前で合図でいいような感じですが、色々と経験を積まれた皆様のご見解はいかがでしょうか。よろしくお願いします。


    その通りです。
    基本的に、キープレフトしてますから進路変更不要です。
    比較的教習所は短い区間でも、ほんの気持ちでもいいから左折でも進路変更をしろと教えますが、試験場では不要です。

    私も普通二種でそれをやってたら減点しまくられました(笑)
    しかしキープレフトからそのまま左折するようにしたら減点されなくなりました。

    いえ、正確にはキープレフトからもう一段寄せること自体は減点項目とは思えません。ある意味基本通りなのですから。
    たぶん、これをやる事で他の減点項目に該当してるんだと思います。

    ウィンカーの点灯時間が足りないとか、時間を稼ごうとして加速不良になってるとか、後方確認がお留守になってるとか何かあるんだと思います。

    お分かりと思いますが、右折の時は極端に言えば50mくらい手前で合図を出してませんか?
    少なくとも私はそうでした。
    では逆に左折の時に50M手前からやってるかどうかですね。
    たぶんやってないかやれないかだと思います。
    YOSHIさんのコースは知りませんが、私の体験を元に話せば、右折の場合はかなり長い直線を走ったあとの右折が多いと思います。

    対して左折は、左また左と連続左折があったりします。
    それだけでも右折は進路変更があることを想定してあるし、左折は想定してないと言えますよね。

    ちなみに私は普通二種を取ったとき、一つのコースだけは連続右折を含んでました。しかしこの場合は試験官が事前説明で「この部分は距離があまりに短いので【第二通行帯に入って下さい】と指示しますから、その通りしてください。」と予告がありましたし、実際その地点を通過する時試験管は約束通りそう指示しました。余談ですが、その指示を実際に聞いたのは私だけでした(笑)
    発着点のすぐ近くの箇所でしたから、そこを通過することは殆ど合格を意味してましたから。

    脱線しましたが、普通は連続右折はありえない、あるとすれば最初から中央線に寄っていいとか、第二通行帯を通過してよいなどの、特例的措置が取られるということです。


    この事から考えても右折と左折は別物ということですね。

    なお、左折にしろ右折にしろ、私は30mにこだわったことはありません。
    実際に目測などできませんし、コースを歩くとき歩幅で測るなどということもできません。
    私の目測はたいていは「その一本前の道より早く」でした。


    これは字で書いてもわかりませんよね(笑)

       ・
       ・ 
    @・・・・・・
       ・
       ・
       ・
       ・
    A・・・・・
      C・
       ・

       B

    今、Bの地点を通行してるとして、@に左折するとします。
    その手前にAへ行く道があるとします。
    私は大体、Cの地点で合図を始めるようにしてました。

    てゆうか、根本的に言えば試験官が進路を指示するのがC付近のはずですから(笑)

    もっと簡単に言うなら試験官が進路を指示したら合図を始めてました。
    試験官はその役目上、合図が間に合わないような進路指示はしないはずですからね

    むしろ試験官が進路を指示しても合図を出さないでいると「左ですからね」とか催促みたいに言って来ると思いますよ(笑)

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1090 / ResNo.11)  Re[9]: 一発試験について
□投稿者/ YOSHI 友人(6回)-(2010/12/03(Fri) 19:03:54)
    全免制覇完了さん、返事が遅くなって申し訳ありません。その間3度ほど撃沈しましたが、その都度ワンポイントアドバイスを修正し本日ようやく合格いたしました。左折に関しては全免制覇完了さんのアドバイス通り、キープレフトで走りその一本前の道より早く合図を出す事により安全確認にも余裕が出たのか減点されなくなりました。やはりご指摘のようにここが30m手前だから合図を出すなど考えているうちに、前方不注意など何らかのミスをしていたようです。
    教習所は大型一種を持っていても最初の1段階は場内でやるので法規走行は分かっているつもりでしたが全く一発試験では通用しませんでした。回数はかかりましたが教習所で取った免許とは全く喜びが違います。こちらのサイトをはじめ海猿さんそして全免制覇完了さんには大変お世話になりましてありがとうございました。私の初歩的な質問にも丁寧に回答して頂き感謝しております。残りけん引二種のみとなりましたが一発試験のノウハウも少し分かってきましたのでまた挑戦したいと思います。その時はまたアドバイス頂けたらと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1091 / ResNo.12)  Re[10]: 一発試験について
□投稿者/ 全免制覇完了 常連(13回)-(2010/12/04(Sat) 21:29:15)
    合格おめでとうございました(笑)

    確かに私も普通二種を取得したのが初の一発試験での合格だったんですが・・教習所免許は「金で買ったようなもの」と言われるのに対し、一発試験は警官に認められた免許だと自信が持てたので喜びもひとしおでしたね。

    ですが・・・本来は教習所の指導通りにやれば法規走行は減点されないはずなんですが・・・むしろ、試験場には非公認の練習所で指導受けただけの人が多数受験してます。劣悪なコースで指導免許持ってるかどうかすらわからない教習所指導員が教える法規走行はそれはかなり低いレベルとなりがちです。
    そういった人を見慣れてる試験官には教習所で鍛えられた受験生はかなり綺麗な法規走行をするんで逆に凄く気に入られるはずなんですが・・・

    私自身、法規走行を全く忘れた中で普通二種を受験、全く通用しませんでした。
    五回くらい落ちた後に全く受かる気がしなくなり、法規走行を叩き込んでもらうために大型一種を教習所で取りました。
    (当時はまだ二種免許は教習所で取れませんでしたので)
    大型一種を取得後、普通二種に再チャレンジし、その後は二回で取りました。
    一回目にしても法規走行そのものではなく、大型の感覚に慣れてしまって大回り癖がついての不合格でした(笑)
    そのあと、大型二種を取得。
    五年ブランクがあってけん引⇒けん引二種⇒大特⇒大特二種⇒大型二輪と取得しましたが

    一貫して「法規走行は何もいうことはありませんでした」と言われ続けてましたね。
    けん引の一回目は正直、五年ぶりでしたから法規走行に自信が持てませんでしたが・・・乗ってしばらくするとすぐ思い出しましたね(笑)

    と言うよりは、けん引コースは大型二種コースと似通ってますので「あ、ここで合図だ」とか「ここで進路変更だ」と覚えていたのが大きかったようです。
    大特や二輪のコースは全く別物でしたが、けん引でコツを思い出してましたからやはり問題ありませんでした。

    このようにコースに対する慣れも大きく影響します。

    今回の大特二種は少し高い授業料だったようにも思いますが、その分けん引に生きると思います。
    けん引は二種であっても方向転換を決めれば殆ど合格ペースに乗れると思いますので、方向転換に8割の神経を注いでいればいいと思います。
    もちろん、一回で合格も夢ではありません。

    一年くらい前・・ジャン・リュックさんでしたか?
    ここでのイメトレだけで、けん引一種、二種、ともに一発合格された人もおられましたのであながち誇張ではありませんよ(笑)
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1092 / ResNo.13)  Re[11]: 一発試験について
□投稿者/ 全免制覇完了 常連(14回)-(2010/12/05(Sun) 10:07:44)
    あ、それと・・・・

    大型二種も教習所では一段階は場内なんですね。
    なにぶん、場内試験で大型二種を取得したのでそのあたりは知りませんでしたが・・

    それを一発試験に置き換えると、まず場内で方向転換とS字をやって、点数が残っていたら路上ということだったと思います。

    これは現在は普通免許でもそうですよね。
    昔は仮免に含まれていた方向転換が現在は本免試験に含まれていると・・・

    ただ試験官がこう話していた記憶があります。
    あくまで普通免許の話ですが「場内では方向転換以外は採点しません。だからってメチャクチャな走りをするのはやめてください」と。

    つまり、方向転換場所に行くまでの道中は採点対象外ということですね。

    もし、大型二種に関しても同じルールだったら場内での法規走行は採点対象外ですから、教習所もそう厳しく指導していなかった可能性があります。
    その辺も問題があったのかも知れませんね。

    なお、これは私も確信を持って書いてることではありません。
    どなたか採点等に詳しい方がおられたらお教え願います
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1093 / ResNo.14)  Re[12]: 一発試験について
□投稿者/ 匿名 一般人(1回)-(2010/12/05(Sun) 14:41:20)
    私も一緒に受けていた人から聞いたことがあります。
    ここのサイトで探してみました。

    (1)大型・中型一種免許のページから引用
    全免種ともに乗車から降車までが試験です。ただし、ならし走行では採点されません。また、路上試験の場内コースにおいては課題のみが採点対象となります。

    (2)早分かりQ&Aの課題についての2ページから引用
    Q: 路上試験の前の場内コースで、鋭角コースに入るときに左後輪が脱輪してしまいました。それでも合格したのですが何故でしょうか?

      A: 技能試験実施基準によれば、路上試験(本試験)での場内コースは課題のみが採点の対象になっています。
    (路上では出来ない課題を場内で行う訳ですから当然といえますが)

    課題の入り口から出口までが採点の範囲です。採点範囲から出ている車体部分は採点されません。

    したがって、狭路コースに入るための右左折で、採点範囲から出ているタイヤが脱輪した場合は減点にはならないのです。

    しかし、だからといって何をしても良いというわけではありません。試験官は、路上走行に向けて運転技量の把握をする事になっていますから、危険な運転をしていると路上走行させてもらえないかもしれませんね。

    以上、参考になるかと。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1094 / ResNo.15)  Re[13]: 一発試験について
□投稿者/ YOSHI 友人(7回)-(2010/12/05(Sun) 15:31:48)
    大型二種の1段階は場内で8時間あります。私の教習所は公認でしたので場内でも線踏みなどの法規についてかなりきびしく指導されました。路上は広い道ばかりでしたので線踏みなどは問題ありませんでした。卒検の場合まず路上をやりその後、場内にて鋭角と方向変換を行いました。場内は2か所以外は採点の対象外でした。
    事実、鋭角に行く途中少し接輪したのに合格してしまいました。これが教習所の甘さなのか一発試験では印象がかなり悪いと思いますが。
    私の場合、法規走行は分かっていたが運転操作に慣れていなかったため余裕が無く確認などがいい加減になりNGの連続となってしまったようです。

引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1095 / ResNo.16)  Re[14]: 一発試験について
□投稿者/ 全免制覇完了 ファミリー(15回)-(2010/12/05(Sun) 20:44:21)
    いえ、試験場でも採点基準は同じですよ。接輪は減点されたとしても-5点ですから他がよければ試験場でも合格します(笑)
    また、教習所で鋭角と方向転換以外が採点基準外なら試験場でも同じです。
    (そうそう鋭角が課題でしたね)

    なお、私は前レスで「金で買った免許」と言いましたが、それは世間的なものの見方です。実際には教習所を卒業できるレベルの人は試験場でも合格しますよ。

    実際に・・あるHPで読んだのですが・・・

    その人は試験場で実技試験を受け続けてダメでした。
    そこで一発試験を諦めて教習所に行き、無事卒業しました。

    しかし、そこの試験場では実技免除者は午後からしか受け付けて貰えないとのことで、仕事を一日休みたくなかったその人は午前から実技試験を受けたそうです。
    見事、一発合格して午前中に免許をもらったそうです。
    そして、卒業証書はただの記念品になったとの事でした(笑)

    「タマタマでしょう」と思われるかも知れませんが、その人は大型一種と大型二輪で同じ経験をしておられますよ(笑)

    確か、このHPからリンクが貼られてると思います。
    「AT二輪はいかが?」みたいなHPだったと思います。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1096 / ResNo.17)  Re[15]: 一発試験について
□投稿者/ Ninjya 一般人(1回)-(2010/12/05(Sun) 22:21:23)
    前にもカキコしたけど、白線を踏んではいけないという法規はないと思いますが。

    白線には車道外側線や通行区分線や中央線があるけど、踏んではいけないというルールは無いですよねぇ。
    あ〜、中央線のことを言うと反論が聞こえてきそうだけど・・・・・別の機会に・・・・・

    踏んでいけないのは、路側帯の白線と路肩の白線と認識してますが間違いでしょうか。

    路側帯は通行禁止ですからもちろんですが、路端から50cm以内の路肩も通行出来ないと法で定められているのでそのように認識しています。

    ここはレベルの高い人が多いので、間違っていたら教えてください。
引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■1097 / ResNo.18)  Re[16]: 一発試験について
□投稿者/ 全免制覇完了 ファミリー(16回)-(2010/12/06(Mon) 00:57:20)
    路側帯側の白線踏みが通行区分違反かどうかは知りませんが、中央線を踏んだら右側通行で検定中止。
    路側帯側は-5点の減点です。
    なお、法なのかどうかはわかりませんが、試験の上では法規違反は即刻中止ですが、法規違反以外の減点項目も存在します。

    例えば、同一箇所での切返し四回以上は通行不能として検定中止。
    でも、これは法規では違反行為にならないと思います。
    エンスト四回も同じく通行不能で検定中止です。
    左折大回りは-5点ですが、法的には問題ないでしょう。

    二輪に至ってはクランクなどの狭路での足つきは検定中止。
    法的には問題ないでしょう。
    急制動で定められた区間をオーバーすれば検定中止。
    法的には減点はないまでも急制動自体やむを得ない場合を除いてをやってはいけない。

    試験の採点と放棄違反とは必ずしも一致しておりません。


引用返信/返信 [メール受信/OFF] 削除キー/

<前のレス10件

スレッド内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このスレッドに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 記事作成 新着記事 スレッド表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -

大型・中型一種免許大型・中型二種免許けん引免許大型特殊免許

運転の基本合格の秘訣豆情報・豆知識何でも掲示板お役立ちサイト

[戻る]