2004/10 << >> 2004/08
[ いいこと言うじゃん ]
|
民主党の仙谷由人政調会長は30日夕の記者会見で、拉致問題への政府対応に不満があったとする男が衆議院通用門に乗用車で突っ込んだ事件に関し、「政府の対応に不満を持つなら、目指すは(首相)官邸か内閣府だ」と述べた。
まったく同じことを考えてました。
2004/09/30(Thr)
|
|
[ 町村外傷発言要旨 ]
|
「日本は、亡くなられた方はすべて神だというある種の死生観を持っている。中国の方は、悪人で死んだ人はあの世に行っても悪人だという死生観を持っている。A級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社への参拝は中国人民に対する冒涜(ぼうとく)だという議論は、日本人にはすとんと分かったとは言い難い」
当方日本人ですが、「亡くなられた方はすべて神だというある種の死生観」なんて
これっぽっちも持ってない。
100歩譲って「仏」になるかもしれないとは思う。(実は仏教の宗旨ではそんなこと言ってないんだが)
町村"外傷"は図らずも「戦死・戦没者は有無を言わさず合祀する」という靖国神社のゆがんだ部分を明らかにしたといえよう。
ここは是非、町村氏はおのれの「死生観」を体現すべく、処刑された宅間守の墓に詣でてもらいたい。 なんと言っても「悪人でも死ねば神」ですからなあ。英霊宅間に二礼二拍一礼!!
2004/09/28(Tue)
|
|
[ 速報、小泉糞人事解説 ]
|
党三役 ・武部勤幹事長→狂牛病。 ・久間章生総務会長→国防族。長崎選出。これで九州新幹線長崎ルートはいただきか(笑) ・与謝野馨政調会長→タカ派。「盗聴法」導入を推進。こんなのがあの与謝野晶子の孫とは…
主要閣僚 ・麻生太郎総務相(留任)→1.44MBの電子政府。拙著参照。 ・中川昭一経産相(留任)→年金払え。 ・北側一雄国交相→創価学会。2ヶ月で消えた羽田内閣以来の建設利権を狙ったか。しかしもはや建設利権などないんだな。 ・島村宜伸農相→「謝罪外交」発言するも中国の抗議を受けて撤回。悪いことしたんだから謝罪は当然。それと補償・援助は別問題。
番外 ・安倍晋三幹事長代理→あきらめが悪い。 ・山崎拓首相補佐官→大爆笑
総括 やはり小泉はアホ以外の何者でもない…と思わせつつ、ちゃっかり森派の勢力が伸張。 村岡兼三在宅起訴も改造人事で橋本派を黙らせるためだろうな、恐らく。 そんなこんなで裏で操る森喜朗によくよく注意。
2004/09/27(Mon)
|
|
[ やっぱりか ]
|
一方、9月議会での議決を覚悟していた村内の合併反対グループは、県庁の玄関や知事室前で、県歌「信濃の国」を合唱するなど意気軒高。県庁内で鉢合わせした村長と反対グループがにらみ合う一幕もあった。
まったくいつの時代なんだ信濃。 こんな井の中の蛙だから戦国時代には武田信玄に負けたんだ。
2004/09/21(Tue)
|
|
[ 最近気付いたが ]
|
総合規制改革会議議長=宮内義彦オリックス会長
ろくに球団経営できない奴に「改革」言われたくない。
2004/09/20(Mon)
|
|
[ 呼び出し ]
|
プロ野球…スト決行ですか。 「翌年に向けて」「最大限」を入れられないとごねる経営者側、当局とよく似てるなぁ…
昼まで寝てたら、夢に死別した父が登場。 明日墓参り行くか…
2004/09/18(Sat)
|
|
[ また「信濃の国」を歌うんですかい? ]
|
「県民は、県が(分割されて)なくなっちゃうという可能性をどこまで感じているのか」―。 県議会で関連議案が可決されれば岐阜県中津川市への編入合併が決まる長野県山口村の問題で、田中康夫知事は、越県合併が道州制の導入に伴う県分割につながることへの懸念をこう表明した。 田中知事は記者会見などで、国土交通省の出先機関の関東、北陸、中部の各地方整備局が長野県を分けて管轄していることに触れて、「長野県を機軸にほかの都道府県が合体して道州制が敷かれる保証はない。むしろ、長野県が(関東、北陸、中部に)3分割される可能性が非常に強い」と指摘する。 道州制実現への日程が具体化しているわけではないが、田中知事は「近い将来に導入されるのが全体の流れ」と認識しており、今年1月の「信州改称」宣言以来、「信州(=長野県)は、既に一つの州」とする持論を繰り返している。
−時事通信配信記事より
もともと、山脈で盆地ごとに分断されている長野県(信濃国)は、過去何回も分割が取りざたされてきた。 廃藩置県の際もいくつかに分かれたが、結局旧信濃で1県となった。 しかし、その後も松本あたりの中・南信では、県の中心地・長野へのやっかみがあったらしく、分県騒ぎが持ち上がったこともあった。 そのとき、分県反対派は、県議会で分県の話が出たとき、県歌「信濃の国」を大声で合唱して、分県派を黙らせたという。 確かこの話、内田康夫の小説に書かれてたと思うが、やっぱり今回もこの手でいくのかい? >康夫
もう、そういう時代ではないと思うのだが…
あと、この記事で木曽郡選出の村上淳県議が、 「木曽は昔、(現在の名古屋市などと同じ)尾張国だった(後略)」 って言ってるが、これは「尾張国」ではなくて「尾張藩」の間違いね。 尾張国の飛び地ではありません。
2004/09/17(Fri)
|
|
[ シャロンと岩見隆夫 ]
|
「シャロン(イスラエル首相)と岩見隆夫(政治評論家・毎日新聞顧問?)って顔が似てたよなー」 と、ふと思い、グーグルで「シャロン」をイメージ検索したら、怪しい女の子フィギュアやら絵が出てきて吹き出しそうになった。 あの二重アゴの憎らしいじじいが出てくると思ったのに、不意打ちだ…
こっちを探してたら…
こんなのが出てきて吹いた。
ちなみにこれが岩見隆夫。似てない?
2004/09/15(Wed)
|
|
[ Ivanって ]
|
「イワン」じゃないのか。 「アイバン」って、何か間抜け…
ちなみに、アメリカで言う最大風速とは、1分間の平均風速。 日本では10分間の平均風速。 当然、平均する時間の短い方が、風速も強めに出る。 くだんのハリケーンも140ノット≒70m/s と単純に変換して報道する愚か者ばかりで、「さすがにハリケーンは台風より強い」と知ったような口を訊く「知識人」も多数いるが、前述のとおり定義が異なるものを同列に扱うという愚行を犯しているわけで、これなど日本人の科学的洞察力が低いという、良い証左であろう。 (だから細木某のエセ占いやら超能力に騙される) ※ちなみに気象庁の換算表では、 米国(1分平均)140ノット≒日本(10分平均)110ノット≒55m/s で、これは16号の最盛期とほぼ同レベル。強い事には変わりないか…
さらに言わせてもらえば、アメリカは何かと広範囲・大人数に避難命令を出すが、これも国土が広い=いくらでも逃げられるからできる芸当で、日本でやれったって無理な話だ。 あと、アメリカの家はハリケーンですぐ壊れるが、これは建築基準が甘い(無い?)から。 安普請の家と頑丈な家を比べて「コストが高い」というのは勘弁してくれ。
2004/09/13(Mon)
|
|
[ 北方領土を洋上視察へ=歯舞、国後を間近に−小泉首相 ]
|
拿捕されればおもしろいのに…
2004/09/02(Thr)
|
|