サッカーおばかさん!

続・やんでれっ


───店長! ヤンデレ2票、入りましたァー!!

しかし内1票は知人からです。あまりに微妙な数字で身悶える(笑)
(コメント付きでないものも数えるともう少し…?)

Mさんから頂いたコメント
>突っ走っててキレ気味の若ちゃんは、きっと相当に綺麗だろう
には、張り子のトラのように首を縦に振りまくって同意します! 振りすぎてムチウチになりそうです!

以下、「ヤンデレ」からやや斜めに逸れ気味妄想の続きなんですが、「キレた若島津」って日向でも止められない感じが個人的にはイイ!、と思います(笑)
日向がキレたら(下半身関係でさえなければ)若島津で何とか止められそうな気がするんですね…。口に出す程度のだったら。一番ヤバい日向のキレ方ってのは、口には出さずに行動に出る場合。不言実行型、独りで勝手にやっちゃう時。←ハードボイルドだなあ。
そして希望、若島津はなるべく「日向が口に出さなくても」何となく日向の考えてる事は察知してやってくれ…。んで日向が本気の本気で決意してたら、むしろ若島津は止めずに賛同しちゃいそうだ。←ハードボイルドだなあぁ!

あ、今気付いた。これ「黄土の奔流」のオチとほとんど同じだ(笑)
(※生島治郎の昭和中期のハードボイルド小説。舞台は戦中上海。萌え要素満載過ぎて、ある意味で伝説の作品。私世代?の方には漫画「南京路に花吹雪」のインスパイア元だったらしい、と言った方がイメージが通じやすいかもしれません) わたしは「コジケンくさい小説」のなかまとしてこのほんをゆうじんにすすめられてよみました……。
(更に余談・「黄土の奔流」の続編、「夢なきものの掟」でもハンパねえ勢いで鼻血吹けます。マジ、パねぇ萌え小説でございました。更に更に余談、その数十年後に書かれた(確か)またも続編「総統奪取」は同じコンビなんだけど萌え要素はほとんどなかったなー…)


戻して、若島津がドマジにキレたら、…キレたら……、日向にも止めようがないんじゃないかなーと。原作でもそんな感じで若島津は全日本を離脱してたし。(いきなり原作出すのもアレですが)
キレたあまり形振り構わず。んで、構ってないはずなのに美人は得ね!、みたいな!?(笑)
個人的に、「そこまで若島津がキレる状態」ってのは、自分のプライド絡みか日向絡みしか思い当たらんというか思いつかんというか。どんだけ自己チューだお前。
普段、日向の方が「先にキレるっぽい」キャラ(わざとか天然かは知らんですが)をやってたら、若島津がキレた状態ってのは滅多にお目にかからんで済むでしょう。止めに入る方に回っちゃったりして。この辺りは友人同士の役柄持ち回り的に。
なのに日向がうっかりボケーとしてて、自分が馬鹿にされたり侮られたりしてるのを気付かない(「無視」とは違う、「気付くのが遅れる」感じ)でいたりしたら、いきなり横で若島津が怒髪天。「えっ、お前そこまで怒らんでも? つか、何でお前が怒ってんの!?」ぐらいの勢いで相手に食ってかかりそうになってたりして、問答無用に相手の胸倉掴んで殴りそうになって、慌てて止めに入ろうとした日向すらも目に入ってなくて、日向が一発ぐらい殴られたら面白いかもね!、───って、おかしいなこれじゃコメディだな…。
あれ、ほんとにおかしい。私、真面目に「キレ系若島津」を妄想していたはずなのに……。

ぐるっと回って頭をシリアスに戻すと、「キレる若島津」って例えばパラレルネタ、ヤクザネタなんかで妄想すると楽しいかもしれませんねv 命に関わるキレ方しちゃいそうだけどv (ハート飛ばしてうっとりする自分もおかしい)
そんでもって、もちろんヤンデレ。この場合はやはり日向とは舎弟(上下)関係よりマブダチな立ち位置がいいでしょうか。アニキのために命張ったらある意味フツー。同格のダチのためにキレる、命張る、しかも相手(日向)の意志はお構いナシ! 俺がそうしたいんだよ参ったかァ状態! 若島津が日向のためになると思ってやる事が若島津にとっての聖典!ジャスティス! 日本国憲法も倫理観もソレナニ美味しい?状態のキレっぷり!!
……どんだけ自己チュー設定なんだ………。

や、しかし「ヤンデレ」ってよく考えると自己中心的な考え方のキューキョク系な気もしないではないですね。て事はこれで合ってる…のか!!?? 分かんないけど!


そんな徒然妄想。楽しそうだなあ、私が(笑)

2009年03月31日(火) No.163 (萌えバナシ!)

No. PASS