サッカーおばかさん!

オタクらしく!


明るい話題を書こう!
よし、錦織くんの活躍を……てのも何のサイトだかどんどん分からなくなっていくので(笑)、久し振りにオタクな話題。潔く! オタクらしく!
(って、錦織くんも全豪オープン、今日で負けちゃったみたいだ……。録画見るけどさっ)

週末に「戦国無双」のアニメの第一回(録画)をFさんと並んで見てみました。見続けるかどうかはともかく、とりあえず初回は見てみましょうか?、てな感じで。
私だって「戦国BASARA」はアニメ見てたしゲーム画面もFさんがやってる横で茶々入れてた事あるし、まあきっと無双も似たようなモンでしょう! ゲーム「戦国無双4」の眼鏡吹きも持ってる事だしせっかくだから本編(?)も挑戦だ!←Fさんがくれた。私が史実の真田家中贔屓の人なので、真田信之・幸村兄弟が三頭身で描いてあるグッズだったから多分くれた……のか??

で、視聴。
えーと……舞台設定がよく分からん(>_<)
まず誰が誰かなのかをFさんに説明してもらわんと分からん! 字幕が出るのが一瞬過ぎて一時停止の嵐だ! いや直江兼続は訊かんでも分かった、『愛』の字の兜を被ってない時も手に持ってたからな! あ、武田信玄も鎧で分かった、しかし冒頭で既に死去しておられるようだった! 数珠を肩から斜め掛けしてたらそれは本多忠勝ってのもゲームキャラ的に共通か!※史実です

ちょっと逸れますが、BASARAや無双を見て感心しちゃうのは、「武田信玄と信長だけはどんなキャラデザでも見分けが付くなぁ」という事です。ああいうのって大抵は凄いデフォルメされてるじゃないですかー。そんでもう信玄様なんかすっごい見た目の、いかにも「アニメキャラ!」って感じのデザインじゃないですかー。(特に兜が) ……しかし他キャラクターに比べたら「ヴィジュアル的には一番それが史実に近い」ってどういう事なんだ。Fさんにゲーム雑誌を見せてもらった事がありますが(なんか各戦国ゲームキャラの対比表が載ってるのをギャグで見せられた)、本当に分かる! 信玄様だけはあの兜がもうデフォルメにも限界があるっていうか、現物がもう既にデフォルメ済みじゃね!?、っていうか。今さらながら「どーいうつもりでコレを被ろうと…」とお若りし晴信様(若い頃の本名)のお気持ちに首をかしげる。という私の携帯の裏には四菱のシールが貼ってある。(う、うちの家紋とちょっと近いからっっ)

まあ兜で言うと、前々から「カッコいいかなぁ、コレ?」と不思議に思っていた黒田長政の兜ですね。去年の大河のラストのほうで桃李くんが被ってるの見て、やはりその思いを強くしましたね…。水牛脇立(すいぎゅうわきだて/両脇から角が生えてるやつ)は分かる、カッコいいと思う。それじゃなくて「一の谷」のほう、私は「ブルドーザー形」とか呼んでましたが、アレは……ドラマで実際に人間が付けて馬に乗ってるの見てて、Fさんが「邪魔そうだよね」と。私も「うん、動き辛そうだよね」。
ちなみに私はこれを革に漆塗ってんのかなーと思ってたんですが(さすがに全部金属ではないと思っていた。そんなん重過ぎて戦えんわ! 馬上から槍振るったら反動ついて一緒に落ちるわ!)、どうも実物は木製のものを曲げて(桶なんかを作る要領?)、上に銀箔をしてあったよーです。正式名称は「銀箔押一の谷形兜」です。どんなのか気になった方はぜひこの名前で画像検索を!(笑) 更にちょびっと付け加えると、幼なじみの福島正則くんと喧嘩して仲直りした時に兜を交換した、ってのがこの兜の由来なので──本当はもっと細かい話だけど略──デザインの趣味について長政くんに否はありません。でも個人的にはどー見ても「黒漆塗桃形大水牛脇立兜」のほうがカッコよく見えるだけに、取っ替えた時の長政くんの気持ちが慮られる。いや気に入ってたのかもしれないけど!
ついでに、有名な伊達政宗の兜の半月形前立(はんげつがたまえだて)、あのでっかい半月部分は確か革に金箔、なんとそこだけ取っ替えがきくという! スペアも常時あった上、割と簡単に外せたらしーです。つまり戦場でいざという時に邪魔になったらひょいと外せた。「でないと、馬上でどっかの木の枝に引っかかったらアウトだもんね」←Fさんの意見。ああ、枝には引っかかりそうだよねいかにも。


ちょっとじゃなく大分逸れました。
まー、とにかく……アニメ戦国無双を見たと(笑)
んで、一応はゲームもやってるFさんが設定?を説明してくれるんですが、そもそもアニメそのものが「一見さん」向けに作られていないので分かりづれー分かりづれー。だけどBASARAよりは史実依り──かと思ったら嫁の存在が抹消されてる!?、いや兄貴(信之)の嫁(本多忠勝の娘)のは居るようだ!? おとーさん(昌幸)は居ない設定でいい!? 小田原城攻めをやってるようだが、えっ、なんで幸村が城に単騎向かっちゃう!!? 官兵衛は居ないのかー!?
F「あー、私『小田原の章』はやってないんだよねー」
私「?、???」
F「ああ、無双ってのは章に別れててね」
私「BASARAみたいにあっちこっち攻めに行くの?」
F「BASARAとは違う、たとえば毛利の章…というのは正確にはなくて『中国の章』ってのだと、毛利さんになってあなたの好きな官兵衛と戦う」
私「主人公は?」
F「主人公って言い方じゃなくて…章によって守るとこが変わるというか…」
私「ああ、寄せ手がその場合は豊臣方で、自分が城を守るのかな?」
F「城って言うか、まあ領地を守る」
私「天下統一はしないんだ」
F「そういうバージョンもある」
私「!、?????」
F「それがやりたければ『戦国クロニクル』ってのが別にあったりするのね、別ゲームね」
私「ああ、これは『戦国無双4』だから」
F「クロニクルはこの1から4とは別、クロニクルって名前で3まで出てる。オリキャラが頑張る」
私「オリキャラで天下統一…?」
F「そんな感じ」

他にも「雑魚キャラをばんばん跳ね飛ばしてやっつける事を俗に【草を刈る】と言う」とか、「二人で連携して戦うけど、切り替えられる」←? とか、なんかいっぱい聞いたけど、どんどん私が「?」「!?」になっちゃって、しまいには
私「こないだあなたが『アドバンデージ』(テニスのルール)について聞いてた時と、私は今多分同じ気持ちになっている」
と言った辺りで勘弁して頂きました…。そりゃ最初に訊いたの私なんだけどもさっ
(聞き覚えた限りを上に会話として起こしましたが、間違っている部分があったらそれは私のせいです、すいません。Fさんのせいではない事を先にお詫びしておきます)

よく見てれば武将は大抵どっかに家紋が入ってるみたいなので、それで見分けるという技も覚えました! そこはBASARAより親切だと思った! ちなみに信之兄ちゃんは長髪を束ねた金の髪飾りに六文銭が入っている!
F「あれ、取って投げたら武器になりそうだよね? (鋭角的なので)付けてて自分に刺さらないのかなー」
そこはきっと邪魔にならぬよーに革に金箔貼ってあって…て事はないな、うん実は武器かもな!

アニメ第一回はまだ小田原城攻めをやってましたから、ご兄弟は助け合って仲良しでした。やがて敵同士に無情にも分かれなければならない──みたいなのがアニメの粗筋なのかなー。途中でやってたゲームのCMもこの二人が戦ってる画面だったしなー。※そこは史実。

私「そういや朝鮮出兵の頃って真田家はどうしてたんだっけ? 行ったって記憶がないが」
F「そうだね、そこらへんって何してたか覚えがないね」
私「武田が滅びてから関ヶ原まで空くなあ。真田太平記でもどうしてたか覚えてないわー」←ファンなら覚えておけよ…
F「ま、来年教えてもらえば」
私「あ、そうですね、来年に細かくやって頂ければ」
F「ねー」
※来年の大河は三谷脚本で真田モノです。


2015年01月29日(木) No.476 (その他の呟き)

No. PASS