サッカーおばかさん!

アジア杯-シリア戦


深夜の眠気をふっ飛ばすようなアジア大会、グループリーグ・第2戦。
たらたら〜とホットカーペットの上で観戦していた私も、最後には立ち上がって叫び散らしながらでした。
そして先にお断り、第1戦のメモが紛失ちう…。探してます、見つけ次第にそっちもアップはします。(自分用記録のために!)

以下、まずメモから抜粋。
・ディフェンスラインに相変わらずなんとなく不安が残る…、が相手12番?FWにポジショニングを取らせてないのはイイ!
・最近、解説松木サンが大人しくなっちゃった気がするなあ(笑)
・(長谷部の得点入って)ああいう粘って畳み掛けて!って得点はこれぞ待ってたヤツだ、素晴らしいッ
・遠藤のアップ(画面)が少ないのは個人的にはイイ試合だと思う(笑)
・松井のアップ(画面)が多いのは個人的にはイイ試合だと思う(笑)
・ええーッ!!?? かわしまーっ!?
・PK、岡崎が献身的にもぎ取った貴重な1点!!
・本田の蹴ったPKは、運が良かったと個人的には…(笑)
・松井はつよい子……!!
・西川もつよい子っ
・アジア杯ってなんかいつも荒れるなあ…


解説マッキーが最近大人しめになっちゃって寂しいな……、なんて下らない事を考えてたら、今回の名(迷)言「ふざけたロスタイムだなあっ!!」(ロスタイム6分が掲示された瞬間)

長谷部の1点はよかったよね!! 「長谷部個人が」というより、あそこで詰めてた全員、香川・岡崎・松井の動き総合が。ああいうのが一番好きですv ワールドカップの4点(?だったか?)も、岡崎の1点を抜かすと他全部コーナーかFKなんですよね。前回のヨルダン戦の1点もコーナーから。もちろんそれは立派な日本の武器のひとつだと思うんだけど、「武器がいっぱいある!」ってのと、「必殺技がひとつしかない」ってのはかなり違うからな…。
「詰めて、取る!」という基本的かつ一番大切な事が出来たのは収穫だと思うのです。リカバーが利いてるのは大事だ。


遠藤のアップうんぬんは半分はギャグですが、あとの半分は本気です(笑) ※ガンバの試合の時はこの限りにあらず。全日本限定。
前回シリア戦の時は、遠藤のアップが多かったのが気になってたんですよねー。遠藤はワンタッチツータッチで攻撃参加したり、ゾーンの切り替え?みたいな事をうまくするイメージだったので(つまりカメラがアップで抜く暇なく次の選手に繋いでいる)、それがボール持ってる姿の大写しの回数が増えるって事は、「パスの出し先の選択に迷った」あるいは「攻撃ではなく守りに参加していた回数が多い」って事になるんだよなーと。……私見ですが。
あ、松井はねっ 私の贔屓よっ(笑) ←これは7割ギャグで3割本気ぐらいの割合…。
ガチで突っ込む松井はカッケーよ!!! ガチンコなのにトリッキー、ガチンコなのに時に華麗(笑)、アテネ五輪の時に私が勝手に彼に名付けた「ガチンコ・ファンタジスタ」という2つ名(繰り返しますが私が勝手に名付けました)を噛み締める思い…。どこの時間帯だったかな、反則取られたけど、横からふっ飛ぶ勢いで表れて空中でボール取りに行く姿は感動したよ! あー、まあ、足裏見えちゃってると言や見えちゃってたけどさ…。(足裏見せて相手のボール取りに行くと反則です)←危険だからね!
しかし松井と吉田のイエローはキツいなあ。この後の試合の事を考えるとなあ…。


川島の退場には、ホンッットに夜中に目がバッチリ覚めまくったわ!!!
なんじゃありゃ。あそこで抗議し過ぎて、外人コーチ(ザックのお供で来た人)が一人退場。凄い位置まで出てきて猛抗議してたんであれは仕方なし。熱い人だな…。
いやなんかもう、テレビのこっち側からあの主審とラインズマンには殴りかかりたくなりましたけどもねッ 旗上がってたやーん!
そんでオフサイドは百歩譲って「仕方ねえ」と思っても、川島の退場に納得するには五万四千歩ほど譲らないと納得なんか出来ねえよ!! 一歩が80センチで計算すると4320キロですよ! フルマラソンがラクに10回出来ますよ!! 東京-大阪を4回往復出来ますよ!!!

やや意味不明になってきた私の憤りはこっちへ置くとして、あれで……反則って……キーパーの仕事出来へんやん。
えーと、キーパーチャージってルールは今はなくなったんでしたっけ、しかしキーパーの「危険行為」って微妙過ぎだ。ボールに行ってんだから正当行為だと思うんだがなあぁぁあーっ

本田のPKは、まず岡崎に対して心からグッジョブ!
松木さんが「もっと前に岡崎置いたほうが」と言ってましたが、んー、岡崎は途中交代で入った選手だし、日本は1人少なくて守備にちょこまか戻らざるを得なかったし、そこは本田のワントップでも別にいいんじゃ…(岡崎のほうが戻るの早いから)、と少し思った。
そして本田のPKは、えーとえーと、ちょっとあれシュートミスの部分もあったよねっ(笑) 踵の角度からして、本人は右狙ってたんじゃないかとやっぱ思うんだっ もしくはキーパーが右に動いたのに気付いて、上向きに角度変えようとしたけど少し間に合わ…げふごふごふ。
もし本当に本人が「真ん中狙った」のだとしたら、凄い心臓だと思います(笑) ありえねえってくらい、鉄の心臓の持ち主だと思います。が、本田ならままそれもあり得るとこがまた(笑) いいキャラしてんなつくづく。
相手キーパーが跳んでる足の間を抜けて入るという、ある意味すさまじいラッキーゴール! 入ってよかったあぁっ
あ、今回はあのPKより、本田のアグレッシブな動き、守備への貢献を評価したいと私が勝手に思ってるだけで、あれが本田の手柄じゃないなんて事は一言も申してはおりませんよっ(笑) いやマジで。本田、チームにフィットしてきて嬉しいよー。ほんと、君はそれが最初から一番の心配だったんだよ……18、9の頃の時から君見てるからさ………。ううう。(思わず泣きむせぶ)


審判がね……とにかく今回、審判がね……!
イエロー厳しめなのはともかく、川島退場で「コノヤロウ」と思った後に岡崎のPKくれて、「ちっ、これでチャラにしてやらあ!」と思ったそのまた後にロスタイム6分「ふざけたロスタイム」by松木ときて、さらにロスタイム中に向こう選手にイエロー連発で退場(でも13番?、あいつナンだったんだ…。ボール据えた直後の相手FKへのあんな詰め方、トリックプレイとか早いスタートとかいうレベルじゃねーぞー)、審判団は最後には警備に囲まれるように退場してました。
多分、結果的には日本よりシリア応援団のほうがストレス溜まる幕の引き方。本気で「夜道に気を付けて下さい…」とか言いたくなります。

ヨルダン戦の時に「あ、意外とクリーンなチームだ(中東の割には)」とか思ってたんですが、イスラムの人々はやっぱ熱かったなあ! よくも悪くも。
シリアPK時に、控えの選手が祈りながら涙を流してるのまで映って「うわお…」と驚きました。点が入った時も集団で祈りのポーズに入ってしまったので、外国人監督が「いいから早く戻れッ!」と烈火のごとくピッチサイドで腕振り回してたのが印象的でした。どうなんだろう、「祈りを捧げすぎてタイムオーバーで反則くらう」という事があちらの国ではたまにあるのだろうか。それとも国内の試合だと「それはソレ」で流してもらえる行為なのだろうか。妙に気になる。


とにかく大荒れ!な試合でした。アジア杯ってどうもこういう揉め方多いな。……とつい思ってしまうのは、やはり2004年大会の印象が私に強いせいか(笑)←川口の奇跡のPK連発止めの時。おまけにPKの時に途中からピッチエンドをチェンジするという「公式試合では滅多に見ない」出来事があった。

今んとこサウジが勝ち点ゼロで最下位らしいですが、サウジが一勝もしないってのは考えられないしなー。死にものぐるいで来ちゃうんだろうなー。とか考えると、川島の次回欠場と松井と吉田のイエローが響きそうでこわひ。
でもこういう苦しい試合が大会前半にあると、チームの結束やなんかがより高まる傾向はあるので、そこは期待。

何しろ勝ったし!!!




シリア1-2日本
1月13日(木) 19:15(現地時間)=25:15(日本時間) / 会場:ドーハ(カタール)

GK:1 川島永嗣
DF:4 今野泰幸、5 長友佑都、6 内田篤人、22 吉田麻也
MF:7 遠藤保仁、8 松井大輔→13 細貝萌(後半47分)、10 香川真司→9 岡崎慎司(後半20分)、17 長谷部誠(cap)、18 本田圭佑
FW:11 前田遼一→21 西川周作(後半29分)

得点:長谷部誠 (前半35分)、本田圭佑(後半37分)
警告:松井大輔(前半10分)、内田篤人(後半8分)、吉田麻也(後半22分)
退場:川島永嗣(後半27分)
2011年01月15日(土) No.366 (フル代表)

No. PASS