サッカーおばかさん!

錦織くんとか「ベイビーステップ」とか


書いちゃうよーん。
ああ、誰も興味なくても自分の気を済ませたくて書いちゃうさー!


錦織くん、フェレール戦で快勝おめでとう〜〜vv
ぶっちゃけファーストセット落とした時はヤバいかなと思ったんですが、その後に粘って1セット、続いてほぼストレートに近い形で1セット、終わってみたら快勝だったーv
ラオニッチが棄権で急遽補欠だったフェレールに相手が変更になりました。…あ、不戦勝にはならないんだ、ほほう…。(チケット売っちゃってるからとにかく試合はしなくちゃならないのかな)


1セット目もねえ、錦織のほうが相手を走らせてるように見えたのに落としたのが逆に驚きでねえ…。フェレールもストローク勝負の選手なんで「こりゃ時間かかるな」と思ってて、1セット・2セット両方とも予想通りに結構長引いて(デュース・Adが連続4回くらい続いたゲームもあった)、そしたら3セット目は意外とサクッと終わったという。それでも放送延長は入ったけど(笑)
2セット目の終盤辺りから錦織くんのギアが入った感じ? サーブの確率も前回よりグンと上がりました!(3回?ぐらいダブルフォルトはあったにしても) サービスエース取った直後にダブルフォルトするんだもんな…よく分かんない人だ……。

正直言うとラオニッチ見たかったので彼が棄権しちゃったのはちと残念。身長196、サーブは最速で240キロ!、というバケモノみたいな人です。新幹線と同じ速さかい! 以前見た試合で彼の調子がいい時のサーブ、テレビで私には見えなかったですよ。ブラウン管(なんですウチはまだ…)の限界をしみじみ感じた(笑)

ちなみに松岡氏も現役時代は200キロ越えてたんだぜ! 日本人で200キロ越えをコンスタンスに出せる唯一の人だったんだぜ!※コンスタンスでなければ他にも居た。試合中に決め球として打てるって意味では松岡修造だけだった。

錦織くんはだいたい180キロぐらい……らしい。まあ錦織くんはビッグサーバー(サーブが強味の人)じゃなくてストローカー(ラリーで競り勝つタイプ)なので、サーブは抑えめに打ってる…のかもしれない。いや分からんですけども(笑)
そういや今日の試合でも終盤でいきなり凄く速いサーブが一回あったなあ。チェンジオプペースでやろうと思えば180よりは速い球打てるのかもしんないですね。でもサーブ率が決して高くない人なので(控えめな言い方)連発は出来なさげ。


補欠代打の選手との試合だったので、これに勝ったからと言って決勝進出かどうかはまだ決まりません。総当たりでやってる他の選手の結果待ち。
でも行けると思う〜v(上位4人が行ける) きっとまだ試合見られる〜v 楽しみ楽しみ。
(代打のフェレールは大会途中からの形だから、勝っても決勝進出は出来ないシステムらしいです。……だったら不戦勝で錦織にポイントくれてもいいじゃん!、とはちと思った)

しかしホント、集中して見るならやっぱ3セットマッチがいいですね! 5セットマッチは見てるこっちの集中力が切れかけるし時間取られていかん。

昔、実家でウィンブルドンなんかを観戦してると、セットの合間に凄い勢いでトイレ争奪戦になったのも今となればいい思い出(?)。サッカーと違って試合中の休憩が一分やそこらだから。大抵は私が負けました。マジで観戦すると一瞬たりとも気が抜けなくて、観戦するほうにも恐ろしいスポーツだと思ったものでした。←みたいな事も当時の本のトークで書いた気がする…が、気がするだけかもしれない。

余談ながら、マガジンで連載している「ベイビーステップ」というテニスマンガがあってですね、実は私はこれを読み始めてからテニス観戦熱が再燃しちゃったりしたんですが(笑)、今週の連載冒頭でちょうど「なぜネット際に出るサーブ&ボレー型の選手が減ったのか」を分かりやすく説明してくれてました。
球速が上がったからなんだね! ま、そりゃそうだ。そもそもラケットが昔とは全然違ってきてる。すっごい打ちやすくなってるもん。(と、去年に姪っ子のテニスの練習にちょっとだけ付き合った時に振らせてもらって実感を強めた)
だいたいカーボンラケットを初めて握った時の衝撃は忘れられないですよ……。(今の金属とかゴムで出来てるラケットの事) 昔はね、木だったから! って、さすがに私が小学生の時にはもうカーボンラケットはあったんですけど、最初は父のお古を持たされて振って遊んでたから、私はギリで木のラケットでボールを打った事のある最後の年代ではないかと。
友人S君も私と同い年で、やっぱりちょっと年の離れた兄弟が居る人なもんで、木のラケットを知ってました。以前、「最初にカーボンラケットで球を打った時の感動」について二人で盛り上がってしまいました。いやもう、自転車からバイクに乗り換えたぐらいの違いがあったから! 魔法のラケットかと思った!(笑)
そんなのが日々進化を続けてるので、どんどん球速が速くなってんじゃないかなーと。

「ベイビーステップ」はね!、めっちゃ面白いテニスマンガなのでお薦めです! んーと、例えるならジャイキリ並にリアルなテニスマンガ──という説明は正しいのか!?
「テニスのプレースタイル」ってものを理解するのに凄く役立つマンガ。キャラクターも魅力的だし。
せっかくだから兄貴にも勧めようとしてみたんですが、「マンガ? あれだろナントカ王子だろ?」と言われて「ち、ちがっ マンガとしてベクトルちがっ」と説明しようとしても聞いてもらえませんでした…。ちっ なんだよお、かつて「エースをねらえ」を全巻揃えてたクセしてよお!
そして私は姪っ子のラケットカバーが「テニスの王子さま」のイラスト付きだったのには別口で衝撃を受けました。あれは姪っ子本人のチョイスなんだろうか。(※小学生) ……なんか怖くて訊けなかった(>_<)



そんなこんなで、
さ、錦織くんの試合後インタビューも見たし、寝よーっと!!

2014年11月14日(金) No.460 (その他の呟き)

No. PASS