サッカーおばかさん!

東山魁夷


何となく寝そびれてる深夜の日記更新。

携帯の写真フォルダを整理していて、こんな写真を見つけました。


何が散らばしてあるかっていうと、日本画家・東山魁夷の複製画がいっぱい。読売新聞の去年の月イチ付録が東山特集だったんですねー。ただし我が家では読売取ってなかったので、お友達に頼んで「いらんかったらくれ!」と叫んだ(笑) そしたら1年分が終わった時に、ちゃんとまとめて丁寧に台紙も付けて宅急便で送って下さったのです。

最近、あちこちドライブに連れてってもらったりして、山を沢山眺める機会に恵まれ(実家含む)、その度に東山魁夷の絵を思い出してました。あの霧深き山々…清涼感…。うむ。
同居人Fさんも東山魁夷が好きで、この複製画が届いた時は我が家ではプチ東山魁夷祭りが開催され(笑)、ついには床に全部を並べる事に。
初めは素直に付録のナンバリング順に見てたんですが、そのシリーズ分けがどうも「季節感」に拠るもので(1年に渡って続いたシリーズならそれが正しいんだとは思う)、だんだん私たちがそれでは物足りなくなってきて、

「意外と画風変えてる時もあるんだねえ、東山センセイ」
「こっちの絵とこっちの絵は画風が近い…?」
「並べてみるか」
「うん、モチーフは同じだよね」
「じゃあ近い時期に描い…(と裏をひっくり返して書き記された詳細を読んで)…たのかと思ったらこれ若い頃だわ! そっち晩年だよね!?」
「1990年代に入ってるから最晩年だね!」
「あ、ヨーロッパはみんな同じ頃だ」
「行った時に一気に描いたと(笑)」

こうなったら年代順にも並べ変えてみようぜ!、てな話になり、私は階段の数段上に立って「それはそっち、これはあっち」と指さしながらFさんに並べてもらいました。
で、この写真。全部入りきってませんが、だいたい左上→右上→次の段、て感じに下におりてって年代順。
ぶっちゃけ、タッチや画題は見事にバラバラでした。あえて言うと初期がやや太いおおらかな感じで、中期で細かい。後期に至るとそれが全部組み合わさる感じ。モネっぽいのまであったりとか。

いやー、楽しかった。これでたっぷり2時間ぐらい私らは愉しめました!(笑) おかげでこの日の夕食はえらく遅くなった! ゆういぎなきゅうじつ…?

この間、インコ様は彼のお家の中で「ナンカウルサイノー」という感じでうつらうつらしてたんですが、途中から「楽シソウダナー、混ゼロヤ!」と飛び込んできて、「いやあ!」「上を歩かないでえ!」「絵を齧らないでえぇ!」と飼い主たちを阿鼻叫喚させました。払っても払っても注目浴びれるもんだから絵の上に乗る…。
この写真でもちゃっかり乗ってます。見つかりますでしょーか。
2009年09月09日(水) No.210 (その他の呟き)

No. PASS