サッカーおばかさん!

まごうかたなき「呟き」


お友達の某さんから耳打ちが。
「[オータム][サマー]は、データが本に出来る形では残ってないって前に言ってたけど大丈夫なの?(要約)」
慌てて本文用のデータをちゃんと開いて確認してみました。うおッ、ほんとだーッ! 面付けした状態でなく1ページ1ページがバラバラの状態でしか残ってないー!
わー、Hさん、教えてくれてありがとう(泣) 本当に自分で忘れてた。慌ててレイアウト組み直しました。週末の時点でそれが分かってまだセーフだった。
なんかもう、奥付見てびっくりしました。約10年前のコピー本ですよ…。前住所がまんま入ってたりして、そこだけ潰して本文改稿はほぼなしで。(「ほぼ」って事は、我慢がきかずちょっとだけ弄った…)
何で即印刷出来るデータじゃなかったかって言うと、その頃と今と私のコピー本の作り方が違うからなのでした。カラーなんかは、確か出力センターで出したものをまたカラーコピーしてたんじゃなかったな?、と。
コピー本も数が多くなると私なりにノウハウが積み重なって参りまして(笑)、なるべく切り張りやデータ補完をしないで済む状態、手間ひまを極力省いて画像を全てリンク張った状態で(つまり完全面付け状態で)刷り出しするように今はなりました。まー、これはPC作業の進歩によるものが大きいんですよね。10年の歳月を、ご家庭レベル・PCスペックの進歩で物凄く感じさせられたデータ改変作業。
あと、本文読んでみたら「あ、10年前でもナチュラルにメールと携帯電話がもう出てきてんだな」とか変な事で感心したり。ファクスは今はもう使わないかなあ。バイク便もそんなに利用されてない印象かなあ…。(作中の日向がフリーライター稼業であるため、それ系の描写がちょこちょこ入る)
しかし一番突っ込み入れるべきところは、「10年前なぞ、さほど古い事ではない」という感覚で再版作業をしている自分──というか、延々同じジャンルで活動している自分なんじゃないかなとふと思いました。うわあ。

しかしさすがにこれ以前のデータはもう「データとして」残ってない感じです。一度パソのHD完全クラッシュをやっちゃってるし、その前のはワープロ(!)だし。(いやワープロのもテキストデータだけを拾うという事は出来ない事ではない…し、Jシリーズの初期なんかはその手段でデータ起こしをしてるんですが、物凄く面倒な作業幾つかが手順として必要に…っ)
なーんてね、そこまで行くとね、自分でも「もういい加減、お人様の目に触れさせたくない」とか「ぶっちゃけ、勘弁して下さいッ」レベルの古さになってしまうので(笑) 歴史は静かに埋もれていくがいいよー。

そんな感じで一人で妙に懐古ってたり、あわあわしたり、それなりに面白がってる再版ふぇあ。正直な事を言うと一度にこの量はもう二度とやりたくないです(笑)
今の時点でフェアじゃないもの(冬コミの再版とか)含めて8種類作りました。あとまだ3種類残ってんだー。って、イベントいつだあああぁ!


あ、新刊? えいいせいさくちゅう……。口の悪い若島津と格闘中……。
実はまだ表紙作ってませんがな!←私は表紙にいつもそこそこ時間をかける人。
はッ、タイトルも決めてなかった。忘れてた。がーん。今夜中にそっちは何とかしないとォ!

2009年02月09日(月) No.146 (その他の呟き)

No. PASS