なかのひと
Home
ペンをクリックした後,下へスクロールすると日記が読めます。

2009年 11月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
- - - - -

Back Next



日付 : 2009年11月24日 (火)
件名 : おかしいと思う法律関係

たとえば、著作権。
長くとも、その人一代限りとすべきだと思う。
子孫の生活を守る必要が、どこにあるのだろう?
憲法だって、栄典の授与は一代限りと定めている(14条3項)。

何より、芸術・文化が廃れる。
もともと、模倣したり影響を受けたりして発展していくものなのに。


名誉毀損罪も、おかしい。
本当のことなら、何を言われても甘んじるべき。
言われたら嫌なことなど、しなければいい。

盗作を盗作と言って、何が悪いのだと思う。
被害者が被害を公にしたら、加害者から損害賠償請求され、しかもそれが裁判所によって認められるなどとは。
盗作かどうかを正しく判断できる裁判所なんて、日本にはないから、どっちみち仕方ないか。


遺言書の扱いも、おかしい。
簡単に偽造できて、筆跡鑑定が信用性ゼロというならば、遺言書は何のためにあるのだろう?
混乱を引き起こし、狡い人間が得をするため?
裁判所には、見極める力はない。

仮に、本人が慎重に公正証書遺言にして顧問弁護士に預けていたって、その後の自筆遺言を偽造すれば、どんなに怪しげであっても実際に簡単に裁判所を騙せている。

こんなもの、放置していいの?

- Web Calen -