日付 : 2008年11月10日 (月)
件名 : 半分の基準
先日、一戸建ての気分で玄関にお水を撒いたら、階下に水漏れ(・・;
結局、火災保険の特約で、こういう保険にも入っていたことが判明し、助かった。
一時は、数百万円も覚悟した。
だって、下の人の剣幕が・・・☆
お風呂のお水が溢れたのではないか、と疑ったらしい。
玄関を見てもらったら、納得した様子。
後で、精神的に不安定なのだ、と打ち明けられた。
悪いことしたなと思った。
壁紙等の修繕費用は、数万円だった。 それでも、保険って、ありがたかった。 安心のための仕組み。
思い出したのは、上野のマンションにいたとき、上から水漏れした夜のこと。
ベッドで熟睡していたら、夜中の2時頃、天井からポタポタ垂れてきて飛び起きた。
すぐに飛んで行って、夜分遅いことを謝って、 「天井から漏水しているようなので、見て頂けませんか?」 と、訳を話して見てもらった。 出てきた女性は、お風呂場を確認し、ぺっこりお辞儀をされて、 「申し訳ございません」 と、最後まで顔を上げなかった。
謝らなくていいから、すぐ垂れないようにしてくれればいいのに、と思い、急いで戻ってきた。 結局、一晩、洗面器等をベッドの上に置いて凌いだ。 朝まで、お水のポタポタは止まらなかった。
翌朝、隣の部屋で何も知らなかった兄に話したら、 「立派な人じゃないか」 と、なぜか怒られた(・・;???
今回、確かに、私が一方的に悪い。
でも、同じことを経験しても、あのとき私は一切責めたりしなかった。 何かを請求することなんて、考えもしなかった。
今回の漏水は玄関だけで、数時間後に謝りに行ったときには、もう何ともなかった。 写真で注意深く見ても、壁紙の剥がれかけも目立たない。
思い出して、ちょっと複雑。
ひよこは、こう出会うということは、人口の半分はそういう人なんじゃないかって。 決して、例外的なんじゃなくて。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか(^^;
|