学科模擬問題(二種用) No.27
問題は毎日替ります。(イラスト問題も少し用意しました)
設問に「大型自動車」とある場合は「特定中型自動車」を含むものとして回答してください
設問に不備等がありましたらご指摘ください。
次の問に○×で答えてください
▼下方にスクロールして全問回答してください▼
【問1】
後続車がおどろいて急ブレーキや急ハンドルで避けなければならないような進路変更を、安易に行なってはならない。
[○]
[×]
【問2】
高速自動車国道の本線車道で低い速度が安全であるとして、渋滞でもないのに毎時50キロメートル以下の速度で走行してはならない。
[○]
[×]
【問3】
点検で、方向指示器が不良であることに気がついたが、急いでいたのでそのまま発進し、手で合図をしながら運転した。
[○]
[×]
【問4】
追い越しをしようとするときは、後方や斜め後ろよりも、ともかく前方の安全確認をしっかり確認しなければならない。
[○]
[×]
【問5】
踏切を通過しようとするときは、停止線がなくてもその直前で一時停止して安全確認をする。
[○]
[×]
【問6】
一般の道路で、トンネル内や霧のために50メートル先が見えない場所を通行するときは昼間でもライトをつける。
[○]
[×]
【問7】
橋を通行する車は他の車両を追い越してはならない。
[○]
[×]
【問8】
同じ方向に自動車が二台並べる幅の道路で、中央に黄色のセンターラインが引いてある場合は、追い越しをしてはならない。
[○]
[×]
【問9】
荷物の見張りのため、必要最少限度の人を貨物自動車の荷台に乗せた。
[○]
[×]
【問10】
消防用機械器具の置場や火災報知機から、5メートル以内の場所では駐車が禁止されている。
[○]
[×]
【問11】
止まっている車のそばを通るときは、急にドアが開くことがあるので、後方で一時停止をする。
[○]
[×]
【問12】
タクシーでは日報と呼ばれる「乗務記録」を作成し,1年間保管しなければならない。
[○]
[×]
【問13】
バスの中で一人の乗客が他の乗客にいたずらをして迷惑をかけたが、それは警察の問題なのでしかたなく放置して運転を続行した。
[○]
[×]
【問14】
下図の標識のある交差点では、大型貨物自動車、大型特殊自動車以外の車は、直進、左折、右折ができる。
[○]
[×]
【問15】
下図の標識のある交差点で、原動機付自転車が右折するときは、道路の中央により交差点に入ったら交差点の中心近くの外側を徐行する。
[○]
[×]
【問16】
下図の標識のあるところでは、右折が禁止されている。
[○]
[×]
【問17】
下図の標識は、この先に遊園地や公園があることを示しており、子供の飛び出しに注意しなければならない。
[○]
[×]
【問18】
下図の標識は、小型自動車と自動二輪車の通行禁止を表している。
[○]
[×]
【問19】
ブレーキ液の中に気泡が混じると、ブレーキの効きが悪くなる。これはブレーキの過激な使用による熱で起こることがある。
[○]
[×]
【問20】
横断歩道や自転車横断帯の手前から30メートル以内の場所では、追い越しをしてはならない。
[○]
[×]
[回答する]をクリックすると採点結果が表示されます
◆問題の複写、転載を禁じます◆
Copyright (C) 2001-2003 All right reserved by
CGI KON