学科模擬問題(二種用) No.12

問題は毎日替ります。(イラスト問題も少し用意しました)
設問に「大型自動車」とある場合は「特定中型自動車」を含むものとして回答してください
設問に不備等がありましたらご指摘ください。
次の問に○×で答えてください
▼下方にスクロールして全問回答してください▼
【問1】 オートマチック車は、下り坂ではエンジンブレーキがきかないので速度が上がりがちだから、速度の調整にはフットブレーキを多用する。
  [○] [×]
【問2】 大型バスは、高速自動車国道での最高速度は毎時80キロメートルであり、最低速度は30キロメートルに定められている。
  [○] [×]
【問3】 走行中にブレーキがきかなくなったときは、まず応急処置としてガードレールに車体をこすりつけて止めるようにする。
  [○] [×]
【問4】 最大積載量4,500キログラムの貨物自動車は普通免許で運転できる。
  [○] [×]
【問5】 一般公道で故障したので、道路の中央だったが駐車灯をつけてさらに停止表示器を後部に置いてすみやかに修理した。
  [○] [×]
【問6】 自動車で車両通行帯のないトンネル内を走行中、原動機付自転車がいたので追い越した。
  [○] [×]
【問7】 転回禁止の標識のある場所で、他の交通がなかったので転回した。
  [○] [×]
【問8】 渋滞のときバス優先通行帯を走行中、後からバスが近付いてきたが渋滞で右側車線に進路変更ができないのでそのまま進行した。
  [○] [×]
【問9】 工事中の道路に鉄板が敷いてあるときは、速度を落としてブレーキ使用はゆっくり数回にわけて軽く使うようにする。
  [○] [×]
【問10】 普通自動車のシートベルトの腰ベルトは、骨盤を巻くようにしっかりしめるのが正しい。
  [○] [×]
【問11】 タクシーの運転中、食事に行こうとして、まだ回送板は掲示していなかったが、乗せろ、と言って怖い調子で脅かされたので乗車を拒絶した。
  [○] [×]
【問12】 幅の広い路側帯の中に入って停駐車するときは、道路の左端から0.75メートルの余地をあけておかなければならない。
  [○] [×]
【問13】 踏切にさしかかったとき、遮断機がちょうど上がったので、次の列車がすぐ来る心配がないからそのまま停止せず横断した。
  [○] [×]
【問14】 夜間、前車に続いて走行中、対向車はいなかったので前照灯を上向きにして走行した。
  [○] [×]
【問15】 荷物の積降ろしのため、駐車禁止の場所でも運転者がいてすみやかに移動できる状態なら時間に関係なく駐車できる。
  [○] [×]
【問16】 バスにひどく服装の汚れた人が乗車しようとしたが、他の乗客に迷惑がかかるので乗車を拒否した。
  [○] [×]
【問17】 飲酒運転は飲んだ運転者に責任があり飲ませた側には責任がない。
  [○] [×]
【問18】 連続する下り坂でフットブレーキを使いすぎるとブレーキがきかなくなることがある。
  [○] [×]
【問19】 道路の左側にぬかるみがあったので、それをよけて右側対向車線を走行した。
  [○] [×]
【問20】 タクシーの乗務中、客に先を急がれたので速度を上げて走行したら事故になった。急がせた客にも責任が発生する。
  [○] [×]

[回答する]をクリックすると採点結果が表示されます

◆問題の複写、転載を禁じます◆
Copyright (C) 2001-2003 All right reserved by CGI KON