![]() |
|
![]() |
【ブラックバス!七色ダムのデカバス画像】奈良県の七色ダムで60UP!(61.5cm) |
Home / Back |
![]() |
|
ポイント情報、仕掛け(ルアー・ワーム・釣り道具) |
|
ポイント | 奈良県の七色ダム(発電所跡対岸、木下シェードの風裏) |
釣れた日 | 2002年8月19日 PM,14:36(台風接近後の雨が降ったり止んだり、日差しが強く、人が少ない日) |
風は? | 強風 |
水は? | レンタルボート下北~上流まで(濁りあり)、下北~発電所跡まで(濁りなし) |
ルアーは? | 自作ラバージグ1/4oz(ガード付き)ゲーリー6in(ダブルテール 黒の赤ラメ) |
釣り方は? | スキッピングで木の下に入れ、フォール気味のスイミング |
竿は? | ダイワのハートランド-Z6101HRB-ti Hamaスピナ-ベイトスペシャル |
リールは? | シマノのスコーピオン メタニウムMg |
ラインは? | DUELのX-TEX COBRA 12lb |
![]() |
|
![]() |
![]() |
両手持ち!!!重たすぎて 片手では、ムリ! |
両サイドに足!カッコわるい撮り方・・・・・。 んで、この撮り方、60も無いな・・・ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
★ボート時は、安全の為ライフジャケットを着用しましょう マジで、死にます 1週間ぐらい湖底で暮す事になります(浮かんでこない) ★災害事例報告 「放水時の流れは渦を巻き 複雑な流れ かなりの速度の為 落水して 飲み込まれれば まず助からないため 速やかに引き返す。」 (レンタルボート下北さんのHPより) |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
画像右側 発電所跡 画像左側 木の下シェードの奥で! |
針が小さい為(針サイズ2/0) もう少しでバレルところでした |
![]() |
ロクマルの出来事 2002年8月19日 七色ダム レンタルボート下北さんのボート(14フィート エレキ)をお借りして いざ朝6時(2名)出航 まずは、道路沿いにカットテールのスプリットショットを投げながら上流へ 流れ込み&シャローのところで35cm位のバスがヒット、2回のジャンプでバレました・・・。 小井橋付近で、ドシャ降りの雨がふり木の下で雨がやむのをまちました。 (その後も小雨が降ったりやんだり 日差しが強かったり) そうこう してるうちにノーシンカーで子バス3匹 友達がラバージグで35cm位のを2匹GET やっとのおもいで、大小井橋付近 土管の流れ込みに着きました。 このポイントでは友達がラバージグで釣れてるのに、僕のノーシンカーではぜんぜん釣れませんでした 風が強くなり午前11時頃 下北さんの船着場で昼食をとり、昼からは2人共ラバージグを使い 下流発電所跡までのブッシュやシェードを狙い30~38cmを数匹GET 巨大バスここから 発電所対岸の立ち木群に入り、1投目(上画像左奥の木の下)少し落としてスイミング 普通のあたり(コンコン)当たったと思い普通にあわせる そしたら、すごい勢いで竿が引っ張られ すかさず両手持ち!岸へ逃げられないよう 引っ張りゆるめ 引っ張りゆるめ なんとか 沖へもって行きました。そこでドラグを緩めてないのに気づき ハートランドZスピナーベイトスペシャル(3/8~3/4OZ)ガチガチの竿が Uの字型に曲がり 竿ごともっていかれそうになりました。その後ドラグ調整をしましたが、バスが弱るまえに ラインを巻きすぎボートは岸際に! バスは立ち木群に!もうあかん!! 「竿折れてもいいからひっこぬいたれ!」と、思い 両手で力いっぱい引きました。 ようやくバスがあきらめ 浮上した瞬間に、僕の友達が、両手でバスをすくい上げ ボートの中へ(ゴロン)!!!2人共2~3分位笑ってました 僕の方は 全身の震えが 5分位止まりませんでした。写真を撮ってる時でも 「この重たいの何や?バスか?」とか、 「今どういうカッコで撮ってんねやろ?」と 頭の中が混乱してました。 ここまで その後帰るとちゅうでも 2人共ラバージグを投げ数匹GET 夕方5時30分納竿。 一生にあるかないかの6マル? 生涯この出来事を忘れないと思う。 最後に ハートランドZありがとう! 友達ありがとう! みんなありがとう! 読んでくれてありがとう!!! 琵琶湖のおっちゃんありがとう! (ビックダブルテールはよく釣れる と、教えてくれた釣具屋の人) 『1つのプラグをどれだけ使うか、自分のものにできるか』と、言ってました。 おわり |
![]() |